人間の磨き方
「気づき」を促すとは?キャリアコンサルタントの覚悟が積極技法の神髄 キャリアコンサルティングに必要な「覚悟」とは何か。 これは試験対策講座にも通ずるところがある。 もっと言えば問題解決や方策の実行に不可欠な要素だ。 行動を起こすためには覚悟や…
名もなきキャリコンこと敬天愛ファルです。今日は私の大好きなマンガ「キングダム」の「騰」にかけまして、 会社員時代に犯したであろう過ちに気付いたことを ファルファルファルッファルン!!と、ご紹介したいと思います。 組織のナンバー2を目指している…
俳優の竹内結子さんが27日、 東京都内の自宅で死亡しているのが見つかりました。 40歳でした。 先ほどこのようなショッキングなニュースが流れてきました。 真相は分かりませんが自殺と見られているようです。 約20年前にランチの女王を見てから素敵な方だと…
「俺の天職って何だろうな~」 自分の天職は何か?と、 みなさん一度は考えたことがあると思います。 私は、かなり考えました。 17~25歳くらいまでの間ずっと悩んで、 色々なチャレンジをしたり、会社の面接を受けまくったものの 天職というものは全然見つ…
う~ん、そう言われてもなかなか上手く結果が出ないな~と思う時がある。 例えば私は試験対策講座を運営しており、 もともと試験の難易度が高く合格率が低いこともあるが、 当然、不合格になる受講生がいる。 www.careerlife.jp 個別レッスンだけでなく、 テ…
あなたは死後の世界についてどう考えているだろうか。 今日はちょっとオカルトっぽい記事を書く(笑) 死後の世界があるかどうかで話は変わってくるが、 あったとしたらどういう世界観なのか 私なりに合理的に考察しているので紹介したい。 最近の記事の傾向…
あなたはどのように人生の幕引きを考えているだろうか。 死生観について考えた時、 今、生きているということは必ず死がやってくる。 www.careerlife.jp 私は人の死に際に立ち会った経験はないが、 命の灯が尽きようとしている人間を2人、見た経験がある。 …
みなさんはこの言葉をご存じだろうか。 明日は東京都知事選挙の投開票日である。 では、誰に投票するかという基準をどう定めているのか。 まだ、誰に投票しようか迷っているなら、 四書五経に書かれている天下国家の神髄を知ってからでも遅くはない。 そもそ…
「見る目」 物を見る目はだれのものか。 自分のものである。 目が見える者なら生まれたときから持っている。 そう、人は生まれたときから尊いものを持っている。 だから本当に大切なものは内にしかない。 初めから・・外には、無い。 じっと自分を見つめて …
「顔を洗う」 先日、人相の記事を書いた。 www.careerlife.jp 朝起きればほとんどの人が顔を洗い鏡を見るだろう。 何事も無く目覚めたことに感謝をする。 そして、もう少し・・命の姿を感じたいのであれば、 なぜ目は横に2つ、鼻は縦に一つなのかまで考えが…
「苦労は買ってでもせよ」 皆さんも聞いたことがあると思う。 ただ、今の世の中に溢れている 好きなことを仕事にするとか、生産効率を上げる、 こういう時勢に少し逆らう言葉にも聞こえる。 例えば、一昔前のサラリーマンは 長時間労働や休日が少ないことは…
鏡を見つめてみる。 私は、 怒りやすくなっていないだろうか。 偉そうになっていないだろうか。 人を脅かしていないだろうか。 恨みを抱いていないだろうか。 ひねくれていないだろうか。 ありもしないことを言っていないだろうか。 本質を理解しようと努め…
皆さんは「うお~!私、生きてるな~!」と、実感しているだろうか。 先日、死生観について記事を書いたのだが、 どうも最近の物質化に偏った世の中を見渡すと、 死と生がデジタル化して少し軽くなっている気がする。 昔、さかきばらと名乗り人殺しを実行し…
皆さんは明日、もしも目が覚めないとしたら、それでいいだろうか。 私は、目が覚めないのなら、それでいい・・と、 思える人生を歩んでいる。 毎日、自分に言い聞かせるのは大変なので、 時折、立ち止まった時に自らの心に問いかけてみるとよい。 小さいころ…
たまには真剣に「遊ぶ」ことを考えているだろうか。 自分で言うのもなんだが、私は「遊ぶ」のが下手だった(笑) 過去形なのは妻と出会って少しはまともに遊べるようになったからだ。 仕事だけでなく、オフをどう過ごすかでも人生は変わる。 今回の記事は特…
みなさんは最近人気のマンガ「鬼滅の刃」をご存じだろうか。 先日、初めて息子に借りて読んだのだが結構面白かった。 鬼滅の刃 23巻 フィギュア付き同梱版 (ジャンプコミックス) 作者:吾峠 呼世晴 発売日: 2020/12/04 メディア: コミック 簡単に物語を説明す…
前回の参議院選挙で当選した須藤元気氏をご存じだろうか。 たしか立憲民主党から比例で当選したのだが、 私は彼の立ち振る舞いや著書も好きであるから応援していた。 しかし、さっそくであるが立憲民主党へ離党届を出した。 どうやら、れいわ新選組の山本太…
皆さんは褒められることと悪口を言われること、どちらが好きだろうか。 普通は褒められたいと思うでしょう。 何を隠そう、 私も褒められるのが大好きだ(笑) 最近、世間では芸人さんの不倫騒動がネタのようである。 彼は公私ともに順調で周囲からチヤホヤさ…
人の心は獣道である。 怠けて歩みを止めればすぐに道から雑草が生える。 歩みを続けるためには向上心を持ち、 自らを鍛え進歩向上して道を切り開いていく必要がある。 暇な時間ほど危険であり、 実はその「なまけ心」が精神をもすり減らしていく。 ビル・ゲ…
皆さんこんにちはキャリアコンサルタントの敬天愛人です。 今回はキャリア教育と子育てに焦点を当てまして、子供たちと一緒に学んで行くことをコンセプトにYouTubeの動画を作成しました。 正直、最高に面白い仕上がりで作っている自分自身がかなり楽しかった…
YouTubeバージョンはこちら⇩ 皆さんこんにちはキャリアコンサルタントの敬天愛人です。 今日は試験対策講座の情報ではなく、これまで私が積んできた仕事の経験や身につけてきた人間性などを背景に、人をマネジメントする方法についてお話したいと思います。 …
頭が冷静であれば、正確な判断ができます。 背中に温かさがあれば、人を感化し動かすことができます。 胸にわだかまりが無ければ、寛容になることができます。 腹(肝)が据わっていれば、泰然自若でいることができます。 人として、「頭・背中・胸・お腹」…
心を静める。 言葉で言うほど簡単に出来ることではありません。 心が妙にざわついてしまう時、少し心が浮ついている時、 私利私欲や我が強く出てしまう時は、深呼吸をして瞑想してみましょう。 何も考えない状態というのは、ある程度訓練をしないと保てませ…
皆さんは植物は好きですか? 私は特別好きなわけではありませんが、 植物には不思議な力があると思うことがあります。 植物は寡黙ですが、色々なことを人間に教えてくれます。 人が繁栄することと、植物が繁栄する道理は同じだとも感じます。 「瑞気」という…
学問をして、自らを高めたり、立身出世をしていくために 読書をしたことがあると思います。 これは学問を成すことが本分であり、読書はその手段に過ぎません。 読書は見識を深めるために大切なものではありますが 本末転倒にならないようにしたいものです。 …
物事には不変の真理や森羅万象があります。 www.careerlife.jp その真理を深く追求して見識を広めることができれば、 自然と人間は磨かれていきます。 真理を知れば、物事を見通す力を磨くことができるからです。 物事を見通すしっかりとした考え方が磨かれ…
「心」 心という言葉はありますが、心は見えません。 心は見えないので大きさも分かりません。 どのくらい広いのかも分かりません。 もしもあなたの心の大きさを測ることが出来たらどうですか? もしもあなたの心の広さを測ることが出来たらどうですか? 人…
何故、貴方は生まれてきたのですか? この問いかけに自然と答えが出る方は 「反省」している人です。 貴方はこの世に何をしに来たのですか? この問いに自然と答えが出る方は 「考察」している人です。 この2つの問いかけを自然に答えられる人は、 自らの人…
性善説と性悪説という言葉があります。 私は生まれながらに人が備えているものは、 善でも悪でもないのではと思うのです。 孔子が仁・義・礼・智・信の五徳を唱え、 忠恕の精神として確立させました。 この五徳、5つの道は 生まれつき備わっている先天的なも…
何かをする時にもっとも大切なことは「志を立てる」ことです。 志は目的達成のため、行動を始める原動力になります。 ですから目標を立てて、動き出すためには「立志」が重要になります。 さて、あなたは志を立てているでしょうか? あなたの志は何でしょう…