はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
春ですね~・・・🌸
桜の開花宣言、春風に乗った桜が舞い散る季節となり、
新しい何かを始めるには最高のシーズンが到来しました!
ふと、グーグルアナリティクスデータを見ると、このサイトをご覧の皆様は
35~44歳の方が34%で最も多く、次いで25~34歳の方が30%という比率で、
なんと65歳以上の方も2%くらいいらっしゃいます。
ということは多くの方が社会人であり、様々なライフキャリアを抱え、
世の中の中核として一生懸命働いている方が多いのかな~と思います。
4月から人事異動や昇進、転職など、新しい環境に身を置かれる方、
このブログのテーマである自己研鑽として新たな何かを目指す方、
皆様にお会いしたことはないですが、色々な思いや学ぶ心模様が、
桜の花びらのように美しく咲き乱れていると思うと、
なんだか嬉しくなりますし、心強く、勝手に励まされる感じです(笑)
こんなブログでも、たくさんの方が訪問してくれて、
時には試験対策講座や個別のキャリアコンサルティング面談で
顔を合わせて縁が繋がることもあれば、
テキストを購入して頂き、
私のキャリコンに対する思いを感じて共鳴し、
ご丁寧にメールやお言葉をかけてくれる方もいらっしゃいます。
改めてたくさんの方に支えられて、
私という一人の人間と、
一つの事業体が成り立っている
生かされているのだと思うと、
とても感慨深く、
感謝の気持ちが込み上げてきます。
過去をこうやって振り返りますと、
私が会社組織を辞めて独立した時の初志である
「人と人、企業と企業、そして、
人と企業の間をつなぐ、垣根を超えた存在になること」
を思い出します。
この理念には色々な思いが込められてます。
そして、独立した今、
このままでは理想の自分に程遠いと感じていますし、
おそらく挑戦中の
1級キャリアコンサルティング技能士になったとしても
この初志を貫徹し
自己実現を果たすことは難しいことが分かりました。
ですから、
キャリア系スキル国家資格の最高峰キャリコン1級だけでなく、
経営コンサルタントスキル
唯一の国家資格である中小企業診断士の勉強を
今月から始めることによって、
更なる高みを目指すことにしました。
俗に言うダブルライセンスというやつですね。
今まではキャリアコンサルティングという分野を
専門的にやってきましたが、
従業員のモチベーションを上げ、
企業の生産性を高めるとはどういうことか、
キャリアコンサルティングで
どのようにゴーイングコンサーンを実現するか、
もっと先の次元を見つめていく力を身につけないと、
「真の働き方改革」の担い手とは
言えないのではないかと思います。
キャリコンがいくら好きでも、
この資格だけで企業分野への活躍の場や
企業に貢献する間口を
更に広げることができるほど世の中は甘くないです。
なぜなら
我々キャリアコンサルティング技能士が携わるのは、
経営戦略のほんの一部分にしか過ぎず、
よく考えれば分かることですが
私は今までキャリコンに固執するあまり
「木を見て森を見ず」状態でした。
であれば、
キャリアコンサルティングを愛する自分自身が、
経営層(トップマネジメント)の企業戦略を理解し、
中間管理層(ミドルマネジメント)が策定する事業戦略などに精通し、
そこから人事戦略の中で
人的資源管理や組織行動論を活用しながら、
キャリコン人材がもっと活躍できる場を
具体的かつ明確にしていくことで
中小企業に広め、
企業活動に貢献していけないだろうかと考えました。
大手企業はキャリア形成や
組織開発の専門部署が配置されていたりするので
良いのでしょうが、
そういったノウハウを中小企業や地方でも運用し、
精鋭が小さくまとまって
機動力で勝負することができれば面白いですよね。
自分としてはその方が合理的に思えましたし、
キャリアコンサルティングを企業に導入していくには
もっと高い視点からのアプローチで、
キャリコンの適切性や必要性を
経営者に気付かせるような実績や
成果を出す必要があると思うのです。
これが出来れば数字上でも
理論的にもキャリアコンサルティングの有効性を
経営資源の一つである「ヒト」の要素として
証明できる可能性があるのではと
まだ勉強を始めたばかりの無知な私は漠然と考えていまして、
結果的には多くの企業に貢献し、多くの人にも貢献できる、
企業と企業、人と人、企業と人が有機的なネットワークで繋がって、
生産性向上や利益の増加、賃金の増加、経済の活性化に繋がり、
新しいイノベーションの和が広がっていくと嬉しいですよね。
中小企業の力を結集して世界の大企業と戦うイメージ。
これが私の新しいキャリアビジョンの一つです。
私も皆さんに負けないように、
皆さんと一緒に前へ前へと歩き続けるために、
新たな目標を設定し、自己研鑽し、
もっともっと凄い自分に出会えるように、
そういう思いもありますし、
キャリアコンサルティング技能士という
資格だけにフォーカスしていては
気付かなかったことがあると思いました。
ちょっとまだまとまってはいないのですが、
私らしく走りながら考えて、
行動の先に答えを求めて行くつもりです。
もちろん、
キャリアコンサルティング技能士としての自己研鑽、
勉強や知識習得は継続し、試
験対策講座も引き続き頑張っていきますので
今後ともよろしくお願いいたしますm(_ _)m
では、長くなりましたが、
ただ闇雲に勉強を始めるのではなく
きちんと情報収集と分析をして
計画してから走り出したいと思いますので、
「中小企業診断士を勉強する前に必要なことは?」
なんだろうと思い、おススメのサイトを集めてみました。
これから中小企業診断士を目指す方にお役に立てる
まとめ情報を簡単ですが記事にしましたので、
これから自分が目指す資格がどのようなものなのか、
どんな価値を自分にもたらしてくれるのかを見極めたい方に
是非、読んで頂きたいと思います。
それと、ここでご紹介させて頂いているサイト運営者の皆様、
掲載に問題等ありましたら、削除致しますのでお声がけください。
では、
「中小企業診断士を独学で勉強する前に読むべきブログ
おすすめ7選まとめ」
行ってみましょ~う!!
「資格キラーのブログ」
最初にご紹介するのは、「資格キラーのブログ」さんです。
ハッキリ言ってそのままのサイトですが、管理人さんが教育コンサルタントで
中小企業診断士の独学勉強方法や資格取得後の生かし方、受験体験記など
学習に役立つ情報を配信しているとても勉強になるサイトです。
私もまずは独学で勉強することにしましたし、
試験は合格後のブラッシュアップで仕事に繋げて行くことが大切ですから
中小企業診断士は復習やフレームワークが大切なこと、
スキルアップし続けることの重要性がよく分かります。
「ねとたす」
次は、「ねとたす」さんです。
こちらのサイトでは中小企業診断士の勉強の始め方や「本当の難易度」
おすすめのテキスト、1次・2次や各科目ごとの勉強方法などきめ細かく
記事で掲載されていますので、このサイトだけでも十分なくらいです。
おススメの通信講座
ちなみにねとたすさんではこちらの講座をおススメしていますので、
これから通信教育で勉強を始める方は検討してみて下さい。
=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!
「中小企業診断士に独学合格したけれど」
3番目は「中小企業診断士に独学合格したけれど」さんです。
教材をランキング形式で紹介してくれる
こちらのサイトではテキスト選びにフォーカスしておりまして、
おススメの教材をランキング形式で以下の内容を通して
楽しく詳しく教えてくれます。
- 教材選びのポイント
- 金額
- 講座の特徴
- 評価
最後に講座ごとの比較もしてくれていますから助かります。
おススメの通信講座
このサイトでも迷ったらスタディングをおススメしてますね。
=>「スタディング 中小企業診断士講座」のキャンペーン情報や無料お試しはコチラ!
スタディングさんは通勤・通学時に勉強できるメリットを生かす教材なので
資格取得を目指すビジネスマンを筆頭に
人気とシェアがあるのだと思います。
このブログの管理人の方は中小企業診断士に合格して
劇的に人生が変わったようですので是非ご覧になって下さい。
こういう実体験は勉強を始める側からすると励みになりますよね。
「中小企業診断士の全て」
4番目にご紹介するのは、
「中小企業診断士の全て」さんです。
こちらでは運営者の資格とっ太郎さんが中小企業診断士の勉強方法から
資格業界がひた隠しにする裏側を語っているサイトです。
中小企業診断士とは
資格の勉強とというよりは
中小企業診断士って?ということがメインで、
独立に関しては中小企業診断士のデメリットというか、
否定的な見方もされているので、多面的な視点で
資格の本質を知ることができるサイトだと思います。
中小企業診断士は日本版MBAなんて言われてますけど、
MBAなどの典型的な経営知識自体が
実際の現場では役に立たないというのは
これから勉強を始める方は
読んでみる価値があるかもしれません。
「メジャーで補欠か草野球で4番か」
早いもので5番目です。
「メジャーで補欠か草野球で4番か」さんは中小企業診断士と
あまり関係なさそうなブログタイトルですし、実際に受検中らしいけど
2次試験がどうなったのか完結していないブログです。
個人的には独学勉強方法で参考書選びの失敗談が一番有益な情報でした。
王道TACのメリット・デメリット
やはり「失敗は成功の母」ということで、
このサイトでTACのスピードテキストの
メリットデメリットを学び、
同友館さんで素晴らしい過去問のテキストが
発売されていることを知りました。
ただ、目次の下に画像があるように私は自分の目で確かめてから
教材を選んでいますので実際にスピードテキストは購入済みです。
情報は情報ですから、
どのテキストを最後に選ぶかは自分次第ですね。
「独学者のための中小企業診断士への道【aerozolのブログ】」
6番目にご紹介するのは、
「独学者のための中小企業診断士への道【aerozolのブログ】」さんです。
中小企業診断士のエアゾールさんが運営されているサイトですが、
中小企業診断士の一次試験を4回、
そして二次試験を6回も受けていらっしゃる
かなりの強者と言うか、
かなり中小企業診断士愛のある方だと思います。
個人的にはとても好きな内容のブログでして、
どうしてかと言いますと
中小企業診断士に求められていることを
国や企業の視点からも考えており、
企業を成長させるための仕事という理念が
ハッキリしているところです。
企業をよりハッピーにしたいという思いや、
コメントなどへの丁寧な対応、
過去問は王道であり、
そこから診断士に必要な要素を逆算して習得する力、
たくさんの問題把握や課題解決に自分自身で取り組んできたからこそ、
説得力や言葉にも重みを感じますよね。
そしてサイトの完成度も非常に高いと思います。
おススメの通信講座
こちらのサイトでも比較でおススメの講座を紹介してますが、
「中小企業診断士試験講座レボ 」さんはコスパ高いそうです。
楽天リサーチ1位!中小企業診断士講座の診断士ゼミナール 1次2次フル講座42,000円~
確かに安いですし、検討する価値はありそうです。
クレアール「非常識合格法」
ちなみに「クレアール」さんに資料請求すると無料でもらえる
「非常識合格法」という書籍にある勉強方法をとても推奨されてましたね。
資格★合格クレアール
クレアールは独自の「非常識合格法」「合格ナビシステム」により科学的・合理的・経済的に資格試験の合格を目指します。
「凡人カラノ脱出」
最後に紹介するのは「凡人カラノ脱出」さんです。
中小企業診断士の勉強方法だけでなく、脱サラを目指した実践記や
特化型ブログの情報なども掲載されているサイトです。
サラリーマンの方などの副業や面白い話題の記事も多いので、
勉強の合間に少し息抜きも出来る構成だと勝手に思っています。
内容に関しては1次試験だけでなく、2次試験を視野に入れた勉強方法や
2次試験に役立つテキストや書籍の紹介がとても役立つと思います。
個人的にTBCさんの速修テキストと、
意思決定会計講義ノート(二次試験向け)など4つの事例に具体的に
どのように対応するかを関連書籍や試験員からの視点で情報を得られます。
中小企業診断士に関連する書籍も多いですから、移動時間や息抜きに読める
合格に近づけるような分かりやすくためになる本を選びたいですね。
なお、TBCの速修テキストは無料で講義もYouTubeで見れますし、
テキストも色が明るくて見やすく問題集も付いていた点、
2次試験のテキストと繋がっていて対策が分かりやすいとのことだったので
購入してやってみることにしました。
おわりに
さて、今回の
「中小企業診断士を独学で勉強する前に読むべきブログおすすめ7選まとめ」
はいかがでしたか。
たくさんの中小企業診断士サイトをチェックしましたが 、
完成度や情報量、役に立ちそうなリンク等、
まとめ形式のサイトではこの7つは優秀サイトだと思います。
実は私は15年前に中小企業診断士の勉強を始めようとして、
ユーキャンでテキストを購入したものの挫折した経験があります。
しかし、とあるきっかけでそのテキストを15年ぶりに見返したところ・・・
意外と面白かったんです(笑)
これなら一生懸命やればなんとかできるかもと感じましたし、
社労士などとは違い、未知の知識も多く新しい自分になれるチャンスだと。
当時は全く意味が分からなかったのですが、これまでの色々な経験が
やっと挑戦できる舞台へと押し上げてくれたのだと思いました。
このように何がきっかけで自分のキャリアプランや
キャリアビジョンが変わるか分かりません。
そして、
持っているだけで役に立つ資格は少ないですが、
持っていなければ出来ない仕事も多いものです。
頑張って取得した資格をどのように使い、用いて、
何のために実践していくのかが大切だと思います。
それと、キャリアの専門家として私も含めた皆様へのアドバイスですが、
外部機関を利用して資格勉強や資格取得にチャレンジすることは、
会社組織で形成する外的キャリア(肩書や地位)とは別の、
内的キャリア(価値観や会社外のコミュニティ)形成に役立ちます。
試験に合格すれば、同期生や合格者同士の絆やグループが生まれますので、
内的キャリアの形成は豊かな人生を築いていく上でも重要な指標です。
特に中小企業診断士は横の繋がりが広く、絆が強いらしいです。
今よりも多面的な視点で、世の中や人生を見通せるということ、
そして、人は選べる選択肢が多いほど、心にゆとりが出て元気になります。
会社という組織だけにとどまらず、我々の力を結集して、
社会をより良く楽しいものにしていきたいですね。
今回の記事が皆さんのキャリアに、少しでもお役に立てば幸いです。
本日もお忙しいところ、
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
こちらで厳選したまとめサイトを紹介しています。
キャリア理論のおススメ記事はこちら!
キャリアコンサルタントが推進する働き方改革はこちら!