はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
さて、今回の記事は第20回キャリアコンサルティング技能検定2級
試験対策講座の個別指導内で実施したロールプレイの逐語録になります。
2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリア・ライフの自己研鑽カレッジ
個別指導では、実技面接試験に出題されているロールプレイを実施し、
逐語録を分析してキャリアコンサルティングスキルや
カウンセリング技法などの確認を行っています。
第21回検定に向けて、文字に起こした逐語録を
勉強したい方もいらっしゃるでしょうし、
私自身もこの受講生のロールプレイでしっかりと振り返って
指導者として更なる質の向上に役立てております。
さてさて、キャリコン2級を受験される方は、
こういったロールプレイを徹底的に練習されると思います。
その一方で、自分のロールプレイを録音して聞く、
試験対策講座の先生に指導を受けたりはしていても、
文章に起こして振返った経験は少ないのではありませんか?
逐語録に起こすのがまず大変ですよね(笑)
ただ、逐語録に起こしてみると同じことを何回も言っていたり、
ご自身の喋り方の癖はもちろんのこと、
マイクロ技法などの細かいカウンセリングスキルのチェックや
システマティックアプローチのプロセスをきちんと踏んでいるかなど、
その場の相談支援や指導の会話だけで確認しきれていないと思っています。
そんな皆様に、キャリア理論と実際のリアルなロールプレイをご覧頂き、
試験やコミュニケーションに役立ててもらえたら幸いです。
※ロープレ内容につきましては、試験と全く同条件の表示はできませんので、
基本情報等は変更しておりますが、
キャリアコンサルティングスキルの確認という視点であれば、
それほど違和感はないかと思います。
CL役は西川さん、CC役はスズキさん(仮名)でお送りします。
試験を受けない方でも相談を受けた時や
コミュニケーションなどに役立つスキルですから参考にして下さい。
では、行ってみましょ~う!!
相談事例
◆ケース3 西川さん 40歳
相談者(以下CLと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
チェックポイント(以下CPと表記)
CL1
西川です
CC 1
鈴木です、よろしくお願いします。
CL 2
よろしくお願いします。
CC 2
今日のお時間は20分です。
ここでお話ししていただいたことは我々キャリアコンサルタントには
守秘義務がございますので外に漏れることはございません。
ただ生命の危機や危害などがあった場合には守秘義務ということなので
ご相談させていただくことが予めご了承ください
話す位置に椅子は大丈夫ですか。➀
CL 3
はい大丈夫です。
CC 3
はい、時計の方はこちらの方へ向けさせていただきます。
では今日はどのようなご相談でいらっしゃいましたか?➁
CL 4
はい、私は今専門商社に勤めていまして大学を卒業して
18年になるんですが、ずっと財務部でやってきて今は係長として
経営なんかの中枢にも携わっているんですがやりがいは感じています。
CC4
やりがいは感じているんですね。
CL 5
仕事が最近忙しくて不定期なんですけど休日の出勤なんかが続いていまして
子供をやっと授かったんですが、そういった時間も取れなくて
そのまま今の仕事を続けていくかどうか迷っていたんですが
叔父の税理士事務所を継いでほしいという話が出てきまして
自分の気持ちを一回整理した方がいいかなということで
今日はご相談に伺ったんですが。
CC5
そうなんですね、ご自身の気持ちを整理したいということで
今日来ていただいているわけですね。
今お話を伺っていると財務部として
経営の中枢に携わっていらっしゃる忙しい中、
やっと授かったお子さんとの時間もとりたいなと思っているけれども
仕事の忙しさでどうすることもできないというような思いを感じるんですけど。
ただ、叔父様の税理士事務所の話も出てきているので
税理士事務所の方の話と、今仕事を続けていくかどうかということで
お気持ちの整理をしたいなということでお越しいただいたんでしょうか?➂
CL 6
そうですね、ちょっと整理できればと思いますね。
CC 6
整理していきたいということなので
もう少し今お感じになっていることを具体的にお話しいただけますか。④
CL 7
そうですね・・・係長としてずっと財務の仕事も行ってきたんですけど
仕事自体は自分としてもやりがいも感じていてずっとやってきましたし
向いているとは思っています。
ただ忙しい時期というのがありまして、子供は4歳と一歳なんですけど
まだ小さくて、結構遅くに授かったので可愛いわけですよ。
この忙しい中で子供達との一緒の時間が取れない状態が続いていく中で
どうしてったらいいのかなとは思いますね。
CC 7
今のお仕事にはとてもやりがいを感じているし
自分には向いていると感じてらっしゃるんですね。
ただやっと授かったお子さんととの時間が取れないことについて
どうしたらいいのかなという気持ちなんでしょうかね。
その辺りはどんな風に感じていますか?⑤
CL 8
そうですね、係長って言うと働き盛りじゃないですか
仕事的に言えば中間管理職に近いですし物価も当然いますから
仕事として頑張っていかなきゃいけないという思いもあるし。
CC 8
仕事として頑張っていかなきゃいけないという思いがある。
CL 9
逆に言えば子供が出来たばかりですから、二女が一歳なんで
妻の方も育児が二人になってくると大変じゃないですか。
家庭での時間や育児だったりそういったところも
手伝って行かなきゃいけないとか世の中もそういう風潮じゃないですか。
そういう風なところで自分としてそのままでいいのかなという
葛藤みたいのはそういう思いはありますよね。
CC 9
うんうんうん、仕事も任されているし部下もいるし
やっていかないとという思いと二人子供ができて
奥様にも負担をかけているのかなというところで
自分も子育てとかに参加していきたいという思いもある。
~約5分経過~
CL 10
そうですね、そこのところはすごく悩んでますかね。
CC10
どういうところにすごく悩んでいますか。⑥
CL 11
両立が難しいところでしょうかね。
係長として部下を持っている役割であったり仕事の経営もそうですけど
業務的な繁忙期もありますし忙しいっていうのもあるので
自分としては会社に貢献していきたいとかサラリーマンとして
収入面の安定とかそういう面があるじゃないですか
そこは最優先かなって思うんですね。
ただ、そのままでいいのかなという思いもちょっとあって。
妻が育児をしているのとかを見ているとか娘から休みの日とかに
仕事行く時に今日も仕事なの?とか一緒に遊びたいとか
どこか連れてってよとか言うじゃないですか。
そういう思いにも 答えなければいけないのかなと。
そうすると両立できていないなーとか
うまくできないものかなと感じる理由です。
CC 11
そうすると、西川さんは仕事に対しても
しっかりとやらなくてはいけないし、会社に対して任されていることを
しっかりやらなければいけないという思いと家族に対しての責任と言うか
そういう役割もしっかりやらないといけない両方の気持ちで
今どうしたらいいか悩まれているように感じたんですけども
その辺りはどうですか?⑦
CL 12
はいおっしゃる通りですね。
その両立バランスの時間配分、そういったところが
気持ち的にできていないんじゃないかなと引っかかっていますね。
CC 12
そうすると仕事もしっかりやっていく中で、家族との時間もとれたら
西川さんにとっては仕事も家族も自分なりに責任を持ってやっていける。
悩みと言うか迷いが少しは解消されるということですか。⑧
CL 13
そうですね、今日は気持ちの整理ということで伺いましたので
その辺の迷いが自分だけではちょっと腫れないので
そういったところを相談に乗ってもらえるといいかなと思いますね。
CC 13
わかりました、そうすると今までを少しまとめさせていただくと
財務部として部下も持って、ご自身の仕事をやりつつ
部下の面倒を見ているということですよね。
でも経営の中枢にも携わっているので仕事をしっかりやらなきゃいけない、
でも仕事の方に時間を取られているのが現状、
けれども家庭の方の奥さんに負担をさせているので
家族の役割として 両方やっていきたいというお気持ちがあって
それに対して気持ちを整理したいということで
お越しいただいたということでよろしいですか?⑨
CL 14
そうですね、うんそういうことだと思います。
CC 14
なので仕事もしっかりやって家族との役割もしっかりできたら
これから気持ちの整理をして進んで行けることだと思うので。
CL 15
それをどうしたらいいのかなと思うんですよね。
CC 15
それについてどうしたらいいかを
一緒に考えていきたいと思うんですけど、それでよろしいでしょうか。⑩
CL 16
ああ結構です、はい。
~約10分経過~
CC 16
先ほどお仕事が忙しい時期と、暇なある程度閑散な時期というのが
あるのかなと思うんですがその辺りはどうですか。⑪
CL 17
もちろん忙しい時期とかもありますし、
決算ですとか当初予算の作成もそうですけど、月ごとにある程度
収支を出したりとか予測と実績差異みたいのを出して
月ごとにちゃんと売上管理をしてるんですよ。
業務的にはやっぱり増えているというのもあるし
特に繁忙期とかはその業務とのルーティンの業務がかぶるので
忙しいのはありますよね。
CC 17
重なる時というのがあると言ってましたよね、
それについてはどう思いますか?⑫
CL 18
重なる時というのは先ほど言った予算の時とか決算の時なんで
そういったときは経営会議だったりとかいろんな部署からの経費とか
出してもらうじゃないですか、それはある程度予算として
まとめてやって行くことなので、逆に今その時期っていうのは
経営者とのやり取りも多くて仕事的には充実はするんですよね。
CC 18
そうなんですね、充実を感じている?⑬
CL 19
そうですね、ちょっと変かもしれないですけど遅くまでかかって
仕上げる仕事とかその時の数字が合っていたり、それによって
上の評価が決まるじゃないですか、評価されて昇給とか昇格も
目指していきたいのでそういった感じはしています。
CC 19
じゃあ忙しい時期は、西川さんにとっては
さっきやりがいを感じているっておっしゃっていたのは
忙しい中でもしっかり仕事をこなして上司の評価も得られることで
自分が仕事をしっかりやった達成感であったり
やりがいを感じていると思われているんですね?⑭
CL 20
そうですね、それはそこでいいのかなと思ってましたね。
CC 20
忙しい時はじゃあ西川さんは楽しんでいるというわけではないけれども
仕事の役割を感じてやってらっしゃるんですね。⑮
CL 21
会社から必要とされていて部下から頼りにもされていて
それが認められるって言うのは非常に嬉しいし
やりがいのあることなのかなという風に感じていますね。
CC 21
上司からも部下からも認められているからこそ忙しい中でも頑張って
今日までやってこられたんですね。
部下もいて会社全体のこともやるというのは、
相当大変な仕事量だと思うので、その中で家族との時間を
作らなきゃいけないと思うと大変と言うか。
CL22
そうですよね~・・・。
CC 22
じゃあ繁忙期とか持参の時は忙しいとおっしゃっていたので
それ以外ではどうですか、部下がいるとはいえ忙しい時期と比べたら
家族との時間は取れそうですか。⑯
「相談者視点の問題把握の深掘り」
CP
ここでちょっと相談者の訴えていることをもう一度考えてみましょう。
例えば、西川さんはそういう忙しい状況でも仕事はやりたい・・・
では何で仕事に対してそこまで思いがあるのでしょうか?
ここでは西川さんの仕事へ取り組む姿勢を自己理解の問題として捉え、
なぜそういう思いがあるのか、そこまでして仕事をしたい理由があるのに
なぜ家族のことを考えなければいけないのかが問題だと思います。
少し話の方向性が遠回りしていたので、ここに問題の核心、
ヒントがあるのではと、アドバイスしてロールプレイを継続しました。
以下、続きです。
CC 22
仕事は忙しい中でやりがいを持ってやってきたいと思ってらっしゃるのに
なぜ家族との時間を取らないといけないというふうに
考えてらっしゃるんですか?⑰
CL23
そうなんですよね、そこでちょっと建前的なことも言いましたけど
妻が育児が結構大変みたいで、
ちょっと手伝ってくれないかって言ってくるんですよ。
自分としては子供も可愛いし、そういうなんか
手伝わないといけないのかなと、妻がそう言っているので
助けなきゃいけないのかなと・・・そういうのはあるので
自分としては引っかかっていて。
だから仕事としてはやっていきたいんだけど
時間を作んなきゃいけないっていうところで葛藤があるんですよね。
CC23
仕事もやっていきたい、でも奥様がお子さんが二人いるので
手伝ってほしいと言われるそのことについてはどういうお気持ちですか。⑱
CL 24
正直なところなんですけど自分は仕事で頑張っているじゃないですか。
CC 24
仕事で頑張っていますよね。
CL 25
しっかり勤務してある程度稼いで評価も得ていて、
家族のためにやってるわけですよね。
だから妻は妻で大変なのは分かるんですけど、妻は専業主婦なので
大変なのは当然わかるんですけど、その分しっかり家の事は
やってほしいなと私は実は思うわけですよ。
CC 25
そうなんですね、西川さんとしては家族のために
時間を取らなければいけないと思っているけど
家族のために仕事をしてお金を稼いでくることで家族のためになっている
役割を果たしていると思っているけども、一方で、
奥様は子供が二人できたから手伝ってよというところを言われると
家族の役割としてそれもやらなきゃいけないのかなという風に
西川さんは思っていることで気持ちが苦しくなっていることですかね。⑲
~約15分経過~
CL 26
その通りで、そこが引っかかっていて
どうしたらいいのかわからず悩んでいて。
CC 26
引っかかっているんですよね、今、奥様のお気持ちは西川さんが聞いていて
どうにかしなくっちゃっていうお気持ちじゃないですか。
西川さんの気持ちを奥様にお話しされた事ってありますか?⑳
CL 27
いや、本音では言ってないですね。
CC 27
なぜ本音では言えないんですか?㉑
CL 28
私の中で時間のやりくりでなんとかなる面もあるかなと
思っていたんですけど、それ以上に妻の方がある程度
育児をやって欲しいっていうのが強かったので
それはちょっと無理だな~って自分の中で思ったからですかね。
CC 28
でも時間のやりくりをすればなんとかなるかな~って思ったけども、
仕事をすることで家族の役割を果たしていると
強く思ってらっしゃるわけですよね。
西川さんだって家族に対して大切な思いがあるわけで、
その気持ちは奥様も家族として足りない気持ちを
正直にお話しされているのであればその大切な気持ちを
本音で話すっことって西川さんにとってはどうですか。㉒
CL 29
う~ん、やっぱり何か言いづらいんですよね。
CC 29
どうして言いづらいですか?㉓
「キャリアコンサルタント視点の問題把握は出来ているか」
CP
ここは問題の核心というか本心に迫るところですから
質問攻めだと少し責められているような感じになりますし、
せっかく築いたラポールが崩れる可能性もあります。
気持ちの応答や質問だけではCC視点の問題把握が深まらず
内容もループますし、問題定義の方向性としては自己理解不足の解決か、
家族へのコミュニケーション不足の解消で見えてきていますので、
これらの目標を共有できるように意思決定支援プロセスでアプローチし、
問題点の要約や明確化で共有して、妻がどのくらい育児参加を望むのか、
正直な気持ちをどのように伝えるのか、適切な選択肢を提案出来るように
具体化しながら方策の同意への流れを作りたいところです。
あまり感情面を深掘りしすぎると、相談の方向性が
キャリアコンサルティングから逸脱することもあります。
貴重な時間は「20分」です。
我々の使命は、
相談者が自ら「職業生活設計」と「職業能力開発」が効果的に出来るよう、
労働者の希望に応じて相談を受けてアドバイスや提案で支援することです。
CL 30
そうですね、自分が時間のやりくりができないみたいじゃないですか。
CC 30
西川さんは自分が時間のやりくりができないと
思われることがとても嫌ですか。㉔
CL 31
嫌ですね。
CC 31
時間の管理をして何とかしようと思って、今、できなくて
悩まれてらっしゃいますよね。
でも好きな仕事がやりたいと思っている。
CL 32
そうですね。
CC 32
でも時間の管理がということで出来ないと思う点を
デメリットだと思ってますよね。
自分に対して評価が低くなってしまうって
そうしたら言うことで何かメリットって考えられませんか?㉕
CL 33
は~、気持ちが楽になりますね。
CC 33
気持ちが楽になる。
CL 34
ずっと引っかかっているので。
CC 34
気持ちが楽になったらどうですか?㉖
CL 35
ちょっと整理できるかもしれないですね、仕事に向けるというか
そういうことを分かってくれる可能性があるんであれば。
CC 35
うんうんうん。
CL 36
もうちょっと頑張れると言うか割り切れると言うか、
そういう整理はつきますね。
CC 36
じゃあ正直に話すということで抵抗は怖いけれど
話すことでホッとできる。
CL37
そうだなぁそれはありますよね確かに。
CC37
ほっとできたら仕事に対しての姿勢もまた変わるだろうし
やりがいを持ってやっていけるということですよね。
CL 38
そうですね、少なくとも続けていくというところに
迷いはなくなりますかね。
CC 38
じゃあ立場を変えてみて西川さんがそういうことを言ってもらったら
どう思いますか?正直な気持ち言ってもらったら。㉗
CL 39
そうですねまあ自分としては言って欲しいかな。
そういう気持ちを思っているんであれば分からないじゃないですか。
CC 39
そう思うのであればどうですか?㉘
CL 40
ちょっと言ってみないとわからないですもんね。
CC 40
家族ですし夫婦ですから。
CL 41
そうですねその方がいいかな。
CC 41
言えそうですか?㉙
CL 42
まあちょっと言ってみようかなと思います。
CC 42
いつ頃言ってみようかなと思っていますか?㉚
CL 43
ちょっと何て言おうかなというのは少し考えるので
2、3日中には言ってみようかなと思いますね。
CC43
そしたら今度言ってみて奥様の話し合いの結果とか
教えていただくことはできますか?㉛
CL 44
結果を踏まえて言った方がいいですよね整理したいと思っていたので。
CC 44
行ったことでまたご自身の気持ちも変わるでしょうし
整理もつくかもしれませんし、その上でまた仕事に対しても
どういう風にやっていくかということも一緒に考えていけたらなと思うので
それも含めてまた次回言ってみて言ってみた後で
結構ですので気持ちの整理がついたら一度ご連絡いただけますか?㉜
CL 45
はいわかりましたそれでまた言ってみても連絡します。
CC 45
はいよろしくお願いします、今日はありがとうございました。
CL 46
ありがとうございました。
ピピピピピ・・・。
ここで時間切れとなりました。
ここから、口頭試問です。
口頭試問
試験官(以下SIKと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
SIK1
ではこの相談者の相談したい問題点と
あなたの考える相談者の問題点とは何でしょうか。
CC1
この方の問題点と私が考える問題点ですね。
まずは西川さんの問題点は・・・今やっているお仕事については
とてもやりがいを持っていて自分に合っていると感じている。
感じていて、家族のために経済的なことも考えて
一生懸命やっていきたいと思っているけれど、
奥様から子供が二人増えたことで、家族との時間とか子育て手伝ってよと
言われたことに対して西川さんは家族との時間も作らなきゃいけないと
思っているので仕事と家族とのことを両立させることに
とても悩まれて今後どうしたらいいのか分からずに
相談に来られたところが問題点です。
私が考える問題点は、 今やっている仕事に対しては合っているし
やりがいを感じているので、続けていきたいと言う気持ちがある中で
家族との時間を作らなければならないと思っている
西川さんの考え方だったり思い込みが問題点だと思います。
西川さんは仕事を今後もやっていきたいと思っている中で
家族との時間を取らなければいけないと言う思い込みにとらわれているので
仕事と家庭の両立についてどうしたらよいか
具体的な方策が立てられないことが問題であると思います、
気持ちの整理がつけられないことが問題であると思います。
SIK2
今のロールプレイで良かったところと改善点があれば言ってください。
CC 2
良かったところと改善点ですね。
良かったところは気持ちの整理をしたいということで
お越ししていただいたので、仕事に対する気持ちと家族に対する気持ちを
丁寧に傾聴していったことで10分過ぎくらいに西川さんの本音、
気持ちということで仕事を続けていきたい仕事をしっかりやっていきたい
という思いを聞けたところが良かったと思います。
改善点は西川さんの気持ちに焦点を当てて傾聴を心がけたので
西川さんの話したいこととか本音を言っていただくことに
時間をかけたので目標設定するところに時間がかかってしまったことと
方策に行くところ時間が足りなくて、具体的な方策を提案することが
できなかったところが改善すべきところだと思います。
今後は効率的な質問ともう少し要約を入れていくことで
目標設定や方策へつなげていくようにしたいと思います。
SIK 3
次回の相談機会があればどのような方策を実施したいと思っていますか。
CC 3
次回にどんなことをするか。
はい、最後に一応奥様に話し合いをしていただくことと
それをした上で気持ちの整理をしていただくことで
西川さんが同意をしていただいたので、まず奥様と話した結果と
西川さんの気持ちの整理について聞いた上で西川さんの仕事の進め方、
聞いた上で西川さんの今後の働き方やキャリアプランについて
どう考えているのか確認すると共に
一緒に考えていくことをしたいと思います。
SIK 4
では相談者との関係構築に向けてきましたか。
CC 4
クライアントとの関係構築はできたと思います。
それは仕事のことと家庭の役割で役割の両立すること、
両立するにはどうしたらいいかと悩まれていたので
気持ちや感情を少しずつ丁寧に聞いていくことで
本当は仕事を仕事をしっかりやっていきたいと言う本音を
話していただいたことは関係構築ができたからだと思います。
SIK 5
では口頭試問を終わります
CC 5
本日はありがとうございました。
おわりに
さて、「第20回キャリコン2級検定 仮想ロープレ③
口頭試問パート9総集編」のまとめです。
第21回検定に向けた逐語録となりますが、
皆さんから見ると如何でしょうか?
ラポールはどうか?関係構築は?CL・CC問題把握は?意思決定は?
目標設定は?方策の実行は?・・・
それぞれのキャリアコンサルティングプロセスに沿って
確認すると自らの課題点が見えてくると思います。
また、キャリアコンサルタントとして把握する問題点に関しては、
キャリアガイダンスの6分野(自己理解・仕事理解等)を活用して
相談者が気付いていない問題点をCCとしての見地から導きましょう。
本日もお忙しいところ、
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
こういったきめ細かい指導を受けてみたい方は下記の応募フォームから!
お問い合わせお待ちしております!
もちろん、自分が本当はどうしたいのか分からない方、転職相談や就職相談、
客観的に自己分析を知りたい方など、キャリア相談もこちらまで!
テキスト販売中
2級キャリアコンサルティング技能検定テキスト販売【お申込みフォーム】
試験対策講座関連の過去記事はこちらです、
合わせてお読み頂けると大変嬉しいです。
www.careerlife.jp
www.careerlife.jp
www.careerlife.jp