はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
タイトルにもありますが、1級キャリアコンサルティング技能検定に向けて
勉強を始めましたので、ブログの試験対策と合わせて
情報提供していきますので参考にして頂ければ幸いです。
前回は「あと69、68日」の記事を掲載しました。
学科・論述試験まで・・・あと「67日」ですね。
試験対策の勉強も2ヶ月ちょっとになりました。
残り67日で合格が確信できるレベルまで成長したいと思います!!
日記
今日はブログの作成を中心に作業をしていたこと、
娘が中耳炎の疑いがあったため通院したことも重なって
勉強が進みませんでした( ゚Д゚)!
可愛い愛娘は、ここ数日、咳と鼻水をススっていたのですが、
昨日耳が痛いと言っていたので・・・中耳炎を疑い通院しました。
はい、予想通り中耳炎です!(笑)
私自身もそうでしたが、子供って本当によく病気になりますね(笑)
こういったイレギュラーを乗り越えながら、ライフキャリアとのバランス、
いわゆる「ワークライフバランス」を充実させていくのも、
働きがい・生きがいと言えます。
試験のプレッシャーも楽しみながら、
人生が充実していると前向きに捉えなくてはなりませんね。
ちなみにライフキャリアはスーパー氏のライフキャリアレインボーで確認!
さて、日記はこのくらいにしまして、本日はこちらを少し進めました。

- 作者: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 出版社/メーカー: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 発売日: 2017
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
今日の勉強内容です(*´ω`*)
別冊キャリアの赤本p113~127まで
Ⅰ、日本標準産業分類
1/3
Ⅱ、職業分類
1、日本標準職業分類
3/5
2、厚生労働省編職業分類
3/3
Ⅲ、職業理解、職業分類・職業情報・職業分類・職業調査
7/11
Ⅳ、アセスメントツール
1、職業ハンドブック
0/1
2、職業ハンドブックOHBY
2/2
3、OHBYカード
0/1
4、キャリアインサイト
2/3
5、キャリアシミュレーションプログラム
2/2
Ⅴ、仕事・職業情報の入手
1、ハローワークインターネットサービス
4/4
2、仕事情報ネット
2/2
おわりに
学科問題は全体得点 26/37でした。
学科勉強が40分のみ、寂しい~(;´・ω・)
それにしても産業分類や職業分類の区分けは覚えにくい・・・、
ハローワーク勤務の方とか詳しそうで羨ましいです。
キャリアガイダンスツールのOHBYカードやVRTカードの枚数などの
数字関連もしっかり暗記する必要がありますね。
色々ありますがコツコツと進めて行こうと思います(*´ω`*)笑
別冊キャリアの赤本も、もう少しで半分に到達だ~!!
お忙しいところ、お読みいただきありがとうございました。
2級の勉強方法はこちらです!
2級試験の結果分析はこちらです!
試験対策講座やってます!
www.careerlife.jp