はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
ブログを開設して無事、9ヵ月ほど経過しました。
先月はドメインパワーも下がり、PV数もかなり下がり、
色々な意味でモチベーションは落ちました・・・、しかし、
今月は少々アクセスが上がりました~!(*´ω`*)
基本的にはキャリアコンサルティングの記事が中心ですが、
3月はバーゼルワールド2018(世界の時計市)もありまして、
息抜きに時計の記事も書いたのですが結構読んで頂けました。
好きなことを書くのは楽しいです。
自己研鑽という視点では、私の好きなリーダー論も好評でしたので、
引き続き書いていきたいと思います。
それにしてもPV数が上がるというのは精神衛生上良いものですね(笑)
こういった特化型ブログの閑散期、その後の数値は年間を通して
どうなってしまうのか、そういうシミュレーションにもなると思います。
寂しい時期にコツコツと記事を作るのは大変です。
一方で、いつも見て下さる方もいらっしゃいますので、
運営報告も淡々と不動心でやっていくつもりです。
というわけで、未だ閑散期でアクセス数が減っている運営月でありますが、
このサイトをご覧頂いている皆さんのお蔭で、なんとか、
9回目の月次運営報告をすることが出来ます!
この記事がこれからブログを検討している方や、
サイト開設したばかりの方、ベテランの方のモチベーション、
様々な人の道標になるよう貢献できれば、嬉しいですし、
もっと価値ある資産として発展していくと思います。
「利他の心」を大切に、継続して行きたいと思います。
「本当にありがとうございます
心より、感謝申し上げます」
前回と同じくグーグルアナリティクスのデータを
中心に振り返りを行っています。
各項目やデータ分析方法もまだまだですが、
少しずつ勉強して理解しつつありますので、
ちょっとだけ温かい目で見守って頂けると幸いです。
今回も先月以前の運営報告の過去記事のデータと比較していきます。
では、最後までお付き合いくださると、大変有り難いです。
「Googleアナリティクス」スクリーンショットを掲載することは
利用規約に違反するそうですので控えます。
記事数
6月:4記事
7月:72記事
8月:44記事
9月:31記事(合計151記事)
10月:36記事(合計187記事)
11月:35記事(合計222記事)
12月:38記事(合計260記事)
2018年/1月:27記事(合計190記事)
2018年/2月:33記事(合計252記事)
2018年/3月:39記事(合計291記事)
今月は少し多めに記事を書けましたし、
久々にブックマークを多く頂いたり、内容もまずまずだったと思います。
300記事が見えてきましたよ~!!
検索順位チェッカーの動向
毎月決まったキーワード検索でチェックしているのですが、
検索順位は今月少し下がったかな~と。
要因としては試験対策講座を法人として運用している競合が増えた点、
そういった企業はSEOもお金を掛けて順位を上げているはずなので、
まだまだ弊社のサイトでは太刀打ちできませんね。
ドメインオーソリティが25以上、ページオーソリティ35以上、
そのくらいサイト価値があると上位で安定するかなと仮定しています。
まだ9ヶ月ですから、お金を掛けて一気に集客するのでなく、
内容をとことん突き詰めて、コツコツと気長に運営します。
とはいえ、少しずつでも順位をキープし、上げられるように工夫して
運営して行きたいと思います、やはり訪問して頂くのは嬉しいですからね。
読み込みスピード
8月:モバイル63/PC70
9月:モバイル65/PC74
10月:モバイル62/PC76
11月:モバイル63/PC76
12月:モバイル65/PC73
1月:3G での読み込み時間: 6秒普通/訪問者の推定離脱率24%
2月:3G での読み込み時間: 7秒普通/訪問者の推定離脱率26%
3月:3G での読み込み時間: 5秒普通/訪問者の推定離脱率21%
読み込み速度は今まで使用していたこちらのサイト
PageSpeed Insightsで計測出来なくなりましたので、
グーグルのモバイル速度チェックに変更しました。
少し改善されてます(*´ω`*)
セッション
6月: 31
7月: 1,546
8月: 5,455(253%アップ)
9月:37,806(593%アップ)
10月: 8,095(▲79%)
11月: 9,870(22%アップ)
12月:12,164(23%アップ)
1月:11,755(▲3%)
2月: 6,987(▲40%)
3月: 8,651(23%アップ)
久しぶりのアップになりました!
このように比較すると昨年の10月と同じくらいです、
6月が学科・論述試験ですから、
これから少しずつ伸びていってほしいですね(*´ω`*)
ユーザー
サイト・ブログを訪問してくれたユーザーの数です。
セッションが切れても、
同じユーザーであれば「1ユーザー」として数えられます。
6月: 6
7月: 662
8月: 3,564(438%アップ)
9月:32,928(823%アップ)
10月: 5,518(▲83%)
11月: 6,677(21%アップ)
12月: 7,323(10%アップ)
1月: 7,226(▲0.7%)
2月: 5,031(▲30%)
3月: 5,757(14%アップ)
久しぶりの14%アップ、読者様へ感謝です!
ページビュー数
サイト内で何ページ見てもらったか、ページを読まれた回数です。
6月: 153PV
7月: 5,032PV
8月: 8,592PV( 70%アップ)
9月:47,933PV(457%アップ)
10月:13,939PV(▲70%)
11月:19,654PV( 41%アップ)
12月:29,118PV( 48%アップ)
1月:29,956PV( 3%アップ)
2月:11,884PV(▲60%)
3月:15,413PV( 30%アップ)
PV数は3割アップ、上昇の兆しでしょうか。
だいたい1日平均424PV→500PVという結果。
ページ/セッション
一つのセッションの間に訪問者が見たページ数の平均。
多いほど、訪問者があちらこちらのページを見ていることを意味し、
一般的にサイト全体に興味を持たれていると判断することができます。
6月:4.94
7月:3.25
8月:1.58(▲51%)
9月:1.27(▲19.5%)
10月:1.72( 36%アップ)
11月:1.99( 16%アップ)
12月:2.39( 20%アップ)
1月:2.55( 6%アップ)
2月:1.70(▲33%)
3月:1.78( 5%アップ)
微増です(*´ω`*)
平均セッション時間
1セッションの間にサイト・ブログに滞在した時間の平均値です。
長く滞在された方がよく読まれていますが、読みにくい文章や、
わかりにくいナビゲーションの場合も、
平均セッション時間は長くなるため、見極めが大切。
ブログの場合は、1〜2分の間くらいが平均的で、
ページ/セッション数と同じく、リピーター率が上がれば、
平均セッション時間も短くなりがちです。
正確には最初にページを訪問してから、
最後のページへ移動するまでの時間であるため、
最後のページを読んでいる時間はカウントされません。
だからリピーターが新着記事のみを20分かけて読んでくれた後に
別サイトへ移動すると、平均セッション時間にはカウントされません。
そういう意味では、参考程度の指標にしかならないのかもしれません。
6月:11分 5秒
7月: 5分 4秒
8月: 1分28秒(▲71%)
9月: 54秒(▲39%)
10月: 2分 5秒( 134%アップ)
11月: 2分54秒( 39%アップ)
12月: 3分50秒( 32%アップ)
1月: 4分14秒( 10%アップ)
2月: 1分44秒(▲59%)
3月: 2分 5秒( 20%アップ)
こちらもお蔭様でやや増加しました 。
お忙しいところ貴重なお時間を頂き、
誠にありがとうございました。
直帰率
サイト・ブログを訪問してくれて、
1ページだけ読んですぐに別サイトへ移動(直帰)した人の割合です。
さ、寂しい ( ゚Д゚)
リピーター率が上がると、直帰率も上がる傾向になります。
ブログの場合は、75%〜90%前後が多いようです。
もちろん低い方が良いので、上のページ/セッションと同じく、
内部リンクや記事品質の改善で低下をはかりたいところ。
6月:29.03%
7月:60.54%
8月:82.18%(▲35%)
9月:86.76%(▲ 5%)
10月:78.64%( 9%アップ)
11月:72.58%( 8%アップ)
12月:65.97%( 9%アップ)
1月:65.49%( 1%アップ)
2月:76.97%(▲17%)
3月:76.04%( 1%アップ)
お蔭様で70%台をキープすることが出来ました。
次のページに進んで頂いたみなさまに感謝ですm(_ _)m
新規セッション率
全訪問者の中で初めて訪問する人の割合を
新規セッション率と言います。
新規ユーザーに対し、
2度以上サイトを訪問している人のことを
リピーター(Returning Visitor)と呼びます。
新規セッション率が低いほどリピーターが多い、
つまりはサイトの評価が高くて
多くの人が再び戻ってきていると判断できます。
ブログ系の新規ユーザーが集まりやすいサイトは
60%以上の新規セッション率、
ツール系のリピーターが集まりやすいサイトは、
50%弱以下の新規セッション率が目安らしい。
6月:19.35%
7月:42.69%
8月:63.46%(48%アップ)
9月:85.75%(35%アップ)
10月:60.3%(▲30%ダウン)
11月:60.3%(同率)
12月:52.2%(▲13%ダウン)
1月:79.7%
2月:80.0%
3月:79.0%
グーグルアナリティクスのデータ画面が変更されて
根本的に閲覧方法が変わってしまいましたのでそのまま載せていきます。
リピーターの皆様、お読みいただきありがとうございました。
Googleアドセンスの収益
6月:未申請
7月:缶ジュース2本分位(1PV=0.097円ほど)
8月:うまい棒全種類各5本位(約5倍アップ/1PV=約0.18円)
9月:うまい棒全種類各60本位(約13倍アップ/1PV=約0.41円)
10月:うまい棒全種類各18本位(約3分の1にダウン/1PV=約0.42円)
11月:うまい棒全種類各34本位(約2倍アップ/1PV=約0.56円)
12月:うまい棒全種類各44本位(約1.3倍アップ/1PV=約0.50円)
1月:うまい棒全種類各35本位(1PV=約0.38円)
2月:うまい棒全種類各11本位(1PV=約0.32円)
3月:うまい棒全種類各17本位(1PV=約0.38円)
計算すると1PV当たり約0.38円でした。
1PV当たりの単価が少し上がりました。
クリック数はPV数と比較するといつもより多かったですね。
大規模なバズが無くてもコンスタントに収益が発生していますし、
平均的には0.1~0.4円くらいが目安という情報もあるので
数字が落ち着いてきたのかもしれません。
継続して1PV当たりの採算を確保し、
フリーランス運営資金としていけるよう、
中身のあるブログ運営を頑張っていきます。
その他のアフィリエイト収入
Amazonアソシエイト
8月:おーい、お茶。1本くらい(注文済み 3商品)
9月:おーい、お茶。6本くらい(注文済み19商品)
10月:おーい、お茶。3本くらい(注文済み 3商品)
11月:おーい、お茶。4本くらい(注文済み 7商品)
12月:おーい、お茶。6本くらい(注文済み13商品)
1月:おーい、お茶。3本くらい(注文済み 5商品)
2月:おーい、お茶。1本くらい(注文済み 3商品)
3月:おーい、お茶。3本くらい(注文済み 6商品)
弊社サイトで買って頂けるのは本当にありがたいし、色々な方の購買意欲、
勉強や私生活のモチベーションになっていると思うと嬉しいです。
今回も試験前ということで特にキャリコン関連の書籍が多かったですね。
購入して頂いた方ありがとうございましたm(_ _)m
楽天アフィリエイト
8月:0円
9月:0円
10月:おーい、お茶。1本くらい(2件/未確定?)
11月:おーい、お茶。6本くらい(2件/未確定?)
12月:おーい、お茶。1.5本くらい(1件/未確定?)
1月:0円(クリック数:18)
2月:おーい、お茶。1本くらい(クリック数:24)
3月:おーい、お茶。1本くらい(クリック数: 9)
今月は少し売り上げがありました!
ご購入ありがとうございます(*´ω`*)♪
A8.net
7月:2円
8月:2円
9月:0円
10月:0円
11月:0円
12月:3円
1月:1,728円
2月:0円
3月:0円
やはり(*´ω`*)2月は奇跡でした(笑)
読者数
6月:0名
7月:105名様
8月:191名様(+86名様)
9月:276名様(+85名様)
10月:300名様(+24名様)
11月:306名様(+ 6名様)
12月:305名様(- 1名様)
1月:304名様(- 1名様)
2月:331名様(+27名様)
3月:355名様(+24名様)
2、3月は結構訪問することが出来ましたね。
ご登録もありがとうございます(*´ω`*)
引き続き読者登録して頂きまして、誠にありがとうございました。
この場を借りて御礼申し上げます。
行ける時はみなさんの記事も購読して楽しませて頂いてます(*´ω`*)
訪問した際は宜しくお願い致します。
ブックマーク数
7・8月:500ブクマ
9月:1084ブクマ(660増加)
10月:1510ブクマ(426増加)
11月:1792ブクマ(272増加)
12月:1990ブクマ(198増加)
1月:2154ブクマ(164増加)
2月:2309ブクマ(155増加)
3月:2591ブクマ(282増加)
はてなブックマークは「リンク」としてSEOにも効果がある
大切な指標ですので推移を分析して行きます。
初めは1個も頂けない時期が続きましたから、
本当に嬉しいし感慨深いですね。
いつもブクマコメントして頂ける方にも感謝です(`・ω・´)ゞ
Twitterフォロワー数
6月: 未申請
7月: 5名様
8月: 29名様(+24名様)
9月: 98名様(+69名様)
10月:127名様(+29名様)
11月:132名様(+ 5名様)
12月:136名様(+ 4名様)
1月:146名様(+10名様)
2月:150名様(+ 4名様)
3月:151名様(+ 1名様)
フォローして下さっている皆様ありがとうございます(*´ω`*)
トラフィックの流入元
■Organic Search
(検索エンジン経由のユーザー)
6月: 6.5%(4日間)
7月:19.6%(986PV)
8月:18.5%(1,589PV)
9月:52.8%(19,954PV)
10月:54.0%
11月:72.9%
12月:74.2%
1月:79.3%
2月:78.6%
3月:72.1%
3カ月目、5カ月目と目に見えて検索流入の割合が変化しましたが、
9ヵ月目は少し減りました、来月もどうなるか楽しみです。
■Direct
(直前がWebでないアクセス、ブックマークなどの直接のセッション
もしくは流入元不明のときに、ここに分類)
6月: 9.7%
7月:29.3%
8月:20.6%
9月:27.5%
10月:16%
11月:12%
12月:15.9%
1月:13.1%
2月:14.6%
3月:14.8%
■Social
(主に、TwitterやfacebookなどのSNS=ソーシャル経由でのアクセス)
6月:0%
7月:3%
8月:31%
9月:10.1%
10月:13.4%
11月:6.1%
12月:4.6%
1月:3.2%
2月:2.8%
3月:8.2%
はてなブックマークと、はてなブログからの流入がこの位の数値でしょうか。
そういえばTwitterからの流入と、
ブックマーク流入が久しぶりに少しありましたね 。
ちなみにブックマークで新着エントリーしたあと、
カテゴリ変更できなくなりましたよね?
■Referral
(ウェブサイトからのリンクをたどってやってきたユーザー)
6月:83.9%
7月:47.4%
8月:29.7%
9月: 9.6%
10月:16.5%
11月: 8.7%
12月: 5.2%
1月: 4.4%
2月: 3.8%
3月: 3.9%
■other
Google側で認識していないものなどが分類される
6月:0%
7月:0.01%
8月:ほぼ0%
9月:ほぼ0%
10月:ほぼ0%
11月:ほぼ0%
12月:ほぼ0%
1月:ほぼ0%
2月:ほぼ0%
3月:ほぼ0%
ここもあまり変化ありませんね、異常なし、と。
ドメインパワー!!
さて、ドメインの評価についても計測しています。
計測はこちらのサイトで簡単に出来ます。
※URLを入力するだけで無料で使用できます、1日3回まで。
ドメインオーソリティ
サイトが持つドメインパワー(評価)を計測しました。
8月:14/100
9月:18/100
10月:20/100
11月:22/100
12月:22/100
1月:20/100
2月:20/100
3月:20/100
実は一時19まで落ちたのですが、20へ上昇しました(笑)
ページオーソリティ
サイト内にあるページの評価を計測しました。
8月:27/100
9月:29/100
10月:31/100
11月:32/100
12月:31/100
1月:29/100
2月:29/100
3月:30/100
久しぶりに30台へ上昇しました。
おわりに
さて、2018年3月の運営報告のまとめです。
9ヶ月を超えたのですが、300記事を目前にすると、
まだ9ヶ月か・・・という感じですね。
1年まであと3カ月、試験対策に特化したサイトを維持しながら、
自分の人間性や趣味をたまには楽しんで書いていくことで、
このままコンスタントに訪問して頂ければ幸せなブログ運営ですね。
引き続き頑張っていきますので、 今後ともよろしくお願いいたします。
お読みいただきありがとうございました。
こちらは運営報告の過去記事です、宜しければ参考にして下さい。
www.careerlife.jpwww.careerlife.jp