はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
タイトルにもありますが、
1級キャリアコンサルティング技能検定に向けて、
私自身も学びながら、ブログの試験対策と合わせて
情報提供していきますので参考にして頂ければ幸いです。
前回は「あと66日」の記事を掲載しました。
学科・論述試験まで・・・あと「61日」ですね。
2カ月後には都内のどこかで、
午前・午後の2時間に挑むわけです。
いやぁ~、楽しみですね! 緊張するのかな・・・(笑)
それにしても、家族や仕事にも恵まれ、
こうやって自分の可能性にチャレンジできることは
大変なことですが、とても幸せなことなのかもしれません。
そんなことを改めて感じます。
本当に有難い・・・すべてに感謝ですね(*´ω`*)
日記
さて、月曜まで北海道に行っていました。
身内の結婚式で、息子と娘がリングボーイとフラワーガールを任されたので、
親としては嬉しい反面、心配でしたが無事にこなしてくれました。
「飛行機の中でも本当に良い子にしていてくれてありがとう」
子供たちの成長を感じた貴重な時間を過ごせた一方で、
全然勉強しておりません(笑)
おそらく勉強する暇はないだろうということで、
問題集はおろか、本やノートなども割り切って置いて行きました。
なので久々の勉強ですが・・・、
その前に、通帳記帳や会計ソフト入力など事務処理を済ませてから
メールチェックとスケジュール調整をして開始です。
事務仕事は嫌いではないのですが、自分ですべてやっていると、
本当に事務員のありがたみが分かりますね。
いつか従業員を雇う日が来たら従業員を大切にしようと思います。
しかし、不思議なものです。
私自身、こんな人生を歩むとは想像もしていませんでした。
人生って面白いですな~、笑えます(*´ω`*)♪
さて、日記はこのくらいにしまして、本日もこちらですね。

- 作者: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 出版社/メーカー: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 発売日: 2017
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
今日の勉強内容です(*´ω`*)
別冊キャリアの赤本p176~221まで
Ⅰ、労働関係法規
1、労働基準法・最低賃金法
3/5
2、労働契約法
3/5
4、労働組合法
2/2
5、労働者派遣法
6/7
6、高齢者雇用安定法
0/1
7、男女雇用機会均等法
2/2
8、育児・介護休業法
1/2
10、雇用対策法
0/1
13、職業能力開発促進法
2/4
Ⅱ、社会保障関連法規
1、労働者災害補償保険法
3/3
2、雇用保険
1/2
3、厚生年金
1/3
4、医療保険
1/1
5、生活保護
1/2
Ⅰ、日本の学校教育制度
1、日本の学校教育系統
3/4
Ⅱ、キャリア教育
8/13
Ⅰ、メンタルヘルスの現状と取り組み
1、職場におけるメンタルヘルス等の現状
0/1
2、ストレスと睡眠
5/5
Ⅱ、メンタルヘルスケア推進にあたって留意すべきこと
7/7
Ⅲ、心の健康問題を抱えた労働者の職場復帰支援
7/9
Ⅳ、代表的な精神的疾病の概要、特徴的な症状
10/11
Ⅴ、自殺者の状況
1/4
おわりに
学科問題は全体得点 67/94で、
学科のみ80分ほどの勉強が出来ました。
まだ頭がボケてますね(笑)
引っ掛け問題に釣られまくりです。
良かった点はメンタルヘルスの問題は
メンタルヘルスマネジメント検定の知識が活きたところくらいでしょうか。
法令なんかはすっかり忘れてますので、
復習をしっかりして行きたいと思います。
別冊キャリアの赤本も、残り3~4割!!
論述と合わせて頑張っていきます。
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございました。
2級の勉強方法はこちらです!
2級試験の結果分析はこちらです!
試験対策講座やってます!
www.careerlife.jp