はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
タイトルにもありますが、
1級キャリアコンサルティング技能検定に向けて、
私自身も学びながら、ブログの試験対策と合わせて
情報提供していきますので参考にして頂ければ幸いです。
前回は「あと61日」の記事を掲載しました。
学科・論述試験まで・・・あと「60日」ですね。
日記
キャリアコンサルタント登録センター
そういえばキャリアコンサルタント登録センターから
珍しく案内メールが来てました。
ジョブ・カード講習テキスト及びオンライン講習動画が
平成29 年10月に改訂されましたが、その内容の案内のようです。
キャリアコンサルタント名簿への登録を受けたキャリアコンサルタントは、
別途ジョブ・カード 作成アドバイザーとして登録しなくても、
ジョブ・カード作成支援を行うことが可能だそうですよ。
以下の3点にご留意だそうですので、
気になる方は下記リンクからご確認ください。
- ジョブ・カードへの記載について
- ジョブ・カード作成支援を行うために必要な知識・技能の修得について
- ジョブ・カードの作成支援実績報告について
セルフキャリアドック導入ガイダンスセミナー
「セルフ・キャリアドック導入ガイダンスセミナー」も面白そうです。
(引用元:厚生労働省HP)
花田光世先生(慶応義塾大学名誉教授)が、ご登壇されますね・・・。
花田先生の本は採用と人事担当をしていた会社員時代に
何冊か読ませて頂いて参考にしました。
人材開発は企業資源の柱であり、組織開発の要でもありますから、
人に関わる仕事や興味のある方は読んで見て損はないと思います。
東京会場は250名先着が満席だそうで、注目度の高さが伺えますね。
セルフキャリアドックは普通に考えて、
滅茶苦茶お得な人材開発支援助成金制度ですから、
中小企業で何故もっと導入しないのか不思議なくらいです。
詳細はこちらの記事で簡単に理解できます。
さて、日記はこのくらいにしまして、本日もこちらですね。
- 作者: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 出版社/メーカー: 一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会
- 発売日: 2017
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
今日の勉強内容です(*´ω`*)
別冊キャリアの赤本p222~240まで
2、自殺対策
1/2
各ライフステージにおける発達課題
8/8
ここはエリクソン氏が出てきましたね。
下記の過去記事で理論を紹介したお蔭で全問正解できました(笑)
Ⅰ、初めて職業を選択する時
2/3
Ⅱ、転職する時
2/5
Ⅲ、生涯現役社会
2/2
Ⅰ、女性の働き方
7/9
Ⅱ、若年無業者(ニート)
0/1
おわりに
学科問題は全体得点 21/28で、
学科のみ40分ほどの勉強が出来ました。
今日は疲れが出たのか、右眼がゴロゴロするな~と思っていたら、
眼球が少し赤くなっていたので午前中はゆっくり休みました。
午後は試験対策講座の準備と備品購入や、
車のメンテナンスで外出していたのであまり進みませんでしたね。
別冊キャリアの赤本も、残り2割!!
なんだかんだで明日には終わりそうです(*´ω`*)
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございました。
2級の勉強方法はこちらを参考にして下さい!
2級試験の結果分析はこちらです!
試験対策講座やってます!
www.careerlife.jp