【超速報】第33回2級キャリコン合格発表結果分析!学科55%⇧実技合格率17%⇧
名もなきキャリアコンサルタントこと、1級キャリアコンサルティング技能士の福島です。
さて、今回の記事は、令和6年度(2024年度)!後期の2級!!!
第33回キャリアコンサルティング技能検定の合格発表結果分析で~す!!!!!
試験結果と合格率等の分析結果をお伝えします!!
私の合格が第17回ですから・・もう第33回か~(´▽`*)シミジミ
今回もキャリアコンサルティング協議会の公式検定サイトから試験結果速報が出ていますので合格者数や合格率など、データを見ながら本試験の分析を行っていきたいと思います!
試験種別結果(青字はプラス推移・赤字はマイナス推移)
第33回試験種別結果
2級学科試験合格率
第28回合格率57.4%
➡第29回合格率68.87%
➡第30回合格率58.18%
➡第31回合格率74.05%
➡第32回合格率52.30%
➡第33回合格率55.29%
合格率の推移としましてはアップダウンを繰り返してますので・・次回は少し難しくなるか!?となります。
惜しくも今回不合格だった方は是非、リベンジして頂きたいです!
学科試験申込者数
第28回➡申込者/784名 受検者/737名 合格者/450名
第29回➡申込者/954名 受検者/868名 合格者/657名
第30回➡申込者/923名 受検者/842名 合格者/537名
第31回➡申込者/971名 受検者/900名 合格者/719名
第32回➡申込者/958名 受検者/895名 合格者/501名
第33回➡申込者/1,143名 受検者/1,079名 合格者/632名
おぉ!申込者、受検者が2018年度(第20回)以来の大台1,000名を超えましたね!!
2級実技試験合格率
第28回合格率17.63%
➡第29回合格率15.36%
➡第30回合格率17.72%
➡第31回合格率15.14%
➡第32回合格率16.81%
➡第33回合格率17.73%
実技面接試験については1%ほどアップ!
実技試験申込者数
第28回➡申込者/1,520名 受検者/1,476名 合格者/268名
第29回➡申込者/1523名 受検者/1457名 合格者/234名
第30回➡申込者/1597名 受検者/1540名 合格者/283名
第31回➡申込者/1750名 受検者/1679名 合格者/265名
第32回➡申込者/1779名 受検者/1722名 合格者/299名
第33回➡申込者/2036名 受検者/1976名 合格者/361名
申込者、受検者、合格者すべてアップ、直近で最高の数字ですね٩( ''ω'' )و
申込者がかなり増えましたので、2級の認知度や取得価値の高まりも感じます。
学科試験の合格率がアップ⇧
前回の第32回試験と比べると、学科試験の合格率は・・約3%アップ!!
実技試験の合格率がアップ⇧
実技の合格率は約18%ということで、15%と17%くらいを行き来していますが第33回は喜ばしいことに・・約1%アップ!!
2013年度の第11回検定(合格率20.60%)以来の20%超えを目指して、私も情報提供と試験対策講座を引き続き頑張って行こうと思います٩( ''ω'' )و
実技との合格率の乖離は相変わらず・・・です。
学科と実技試験が分かれており一概には言えませんが、極論・・55.29%×17.73%の単純計算(一発で両方合格)で、総合合格率は前回約8.8%➡9.8%へステップアップしました。
これからも皆様の合格率アップのお役に立てるよう、日々研鑽し、貢献したいと思います!!
受講生の合格率や点数などもご本人の承認を得られましたら掲載していくつもりですので、弊社の個別指導の強みや改善すべき点をデータで振り返りながら、皆様の合格に向けて成長・改善しながらお役に立ちたいと思います。
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
2級キャリアコンサルティング技能士合格者数
第33回総合合格者数
今回、2級キャリアコンサルティング技能士の称号を得られるのは、337名(前回250名)という結果(現在の累計12,324名)になりました!
皆様、本当に合格おめでとうございますm(_ _)m
今までの頑張りが報われた瞬間ですね!
すぐに実感は湧かないかもしれませんが、約1か月後、キャリアコンサルティング技能検定の合格証書が・・・届きますよ~!!!
その時を楽しみにしていて下さい。
みなさんだけの名前入り証書を大切に目に焼き付けてほしいと思います。
そして、たくさん喜びを噛みしめたら、また新たなステージへ歩き出しましょう!
これからは同じキャリアコンサルティング技能士として、我々を必要とされる働く人や組織の為に、力を合わせてお互い頑張りましょ~う!!!٩( ''ω'' )و
不合格を乗り越えた皆様の合格体験記はコチラ
不合格を糧に頑張った皆様の合格体験記も参考になりますので、点数が伸び悩んでいる方や少しでも合格へのヒントを掴みたい方は是非ご覧ください⇩
男女別受検者数の推移
第33回受検者(青字はプラス推移・赤字はマイナス推移)
【男性】
第28回➡申込者/582名 学科合格/150名 実技合格/86名 総合合格/86名
第29回➡申込者/615名 学科合格/237名 実技合格/71名 総合合格/73名
第30回➡申込者/625名 学科合格/198名 実技合格/106名 総合合格/101名
第31回➡申込者/687名 学科合格/255名 実技合格/94名 総合合格/97名
第32回➡申込者/744名 学科合格/208名 実技合格/103名 総合合格/94名
第33回➡申込者/855名 学科合格/249名 実技合格/126名 総合合格/118名
申込者は+111名、学科合格者は+41名、実技合格者は+23名アップ、総合合格者も24名増加しました!
そういえば、近年、合格テキストや個別レッスンの申し込みで男性が増えています。
試験対策現場では、お陰様で合格しましたという男性からのお礼の連絡も多いので、順調に研鑽を積んで2級技能士として活躍される男性が増えるのは喜ばしい限りです(*´ω`*)
【女性】
第28回➡申込者/1186名 学科合格/299名 実技合格/182名 総合合格/173名
第29回➡申込者/1191名 学科合格/417名 実技合格/162名 総合合格/170名
第30回➡申込者/1211名 学科合格/338名 実技合格/177名 総合合格/160名
第31回➡申込者/1305名 学科合格/462名 実技合格/171名 総合合格/180名
第32回➡申込者/1305名 学科合格/288名 実技合格/195名 総合合格/155名
第33回➡申込者/1486名 学科合格/374名 実技合格/231名 総合合格/215名
申込者は+181名、学科合格者は+86名、実技合格者は+36名アップ、総合合格者も60名増加しました!
今回は女性の総合合格が200名越え!ということで素晴らしい結果でした(*´ω`*)
総合合格の男女別割合
男性の総合合格率は、
8.6%(21回)→10.7%(22回)→15.7%(23回)→13.3%(25回)→13.5%(26回)→14.0%(27回)→14.7%(28回)→11.9%(29回)→16.2%(30回)→14.1%(31回)→12.6%(32回)→13.8%(33回)
という結果になりました!
女性の総合合格率は、
10.5%(21回)→15.4%(22回)→17%(23回)→13.7%(25回)→17.8%(26回)→17.2%(27回)→14.5%(28回)→14.3%(29回)→13.2%(30回)→13.8%(31回)→11.9%(32回)→14.5%(33回)
という結果になりました。!
第32回と比較しますと、男女ともに上昇!・・今回は全体的に善戦した結果と言っていいでしょう。
申込者の中で学科免除者数が1050人ですので、申込者の約45%が免除者ですね。
私もそうでしたが、一部合格を乗り越えてからの総合合格は気持ちを切らすことなく長期間勉強されている皆さんですので・・本当に頑張ってこられた結果だと思います٩( ''ω'' )و
何度もチャレンジし、真の実力を身につけて合格を掴み取った方が、このカテゴリーなのかもしれません。
逆に言えば・・・学科試験から離れて知識を忘れている受検者様も多い可能性があります。
実技試験で試されるスキルのベースは学科試験で培うものですので、免除だからといって知識を忘れないように実技試験前は少し復習をしておくと面談力の維持・向上に繋がると思います。
実技面接試験は世の中の労働市場や労働環境を反映してますし、法律など常に移り変わっていくもので、実技面接試験もタイムリーなケースの出題が多いですから、最新の知識が実技でも十分に役立つわけです。
学科と実技は両輪であり、密接に繋がっています。
キャリアコンサルティング技能士は常に自己研鑽が求められることを忘れないで下さい。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
受験者年齢別結果
これは年齢層を統計化したデータですけど、今回は・・平均年齢(50.98歳➡51.06歳➡50.72歳➡50.88歳)が少し上がりました!!
ちなみに試験結果には50.88年(歳では?)と記載されているため、もし誤植であれば、運営側に気付いた方がいらっしゃいましたら修正をお願いしますm(_ _)m
キャリアコンサルティングは、相談者が自らのキャリアに気付き、主体的に考え、アクションプランに繋がる支援です。
丁寧に話を聞き思いを受容、そして自己変容を促すご支援であって、指示的になったり、価値観を押し付けてしまったり、傾聴が不十分なロールプレイでは合格が厳しい検定だと思います。
相談者に答えを教える指示・誘導的なやり方ではなく、相談者自身が経験や長所、自己資源を生かしてキャリア形成の主体的な取り組みができる支援が大切になります。
それにしても66歳以上で総合合格された10名の方、本当に凄いと思います!
頭が下がります、脱帽です!!
私の試験対策講座でも68歳の受検生と合格まで伴走した成功体験がありますが、その向上心と向学心を私も是非見習って更に頑張りたいと思います。
改めて皆様、本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
おわりに
第33回2級キャリコン合格発表結果分析!学科55%⇧実技合格率17%⇧のまとめです。
数字で分析していると簡単に見えるかもしれませんが、受検者の約80%は不合格という難易度です。
100人受けたら約20人しか、合格できない。
10人中8人は・・・悔し涙を呑むわけです。
半年間頑張ろうが、何年頑張ろうが、合格できなければ目に見える形としては残りません。
厳しいようですが、それが現実です。
だから、その現実を受け容れて、少し落ち込んでもいいでしょう。
たまには休んでもいいと思います。
これは長い長い、あなたの物語のほんの一部にすぎないんですから。
グッとのみ込んで、また歩き出しましょう。
その悔しさや憤りが未来を変えていく力になります。
歩き続ける限り道は続くのですから。
という吉田松陰先生の魂の言葉が私は好きです。
貴方が歩いたからこそ、道ができる!
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございました。
2級キャリコン技能検定の試験対策講座
試験対策が必要な方は私のサイトに掲載されている過去記事を、宜しければ使ってみてください。
2級キャリアコンサルティング技能検定の教科書
2級論述試験の過去問題まとめ
2級検定試験対策講座の個別レッスン
2級検定のテキスト販売中!!