第33回2級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①環境要因インターンシップ」前編
名もなきキャリアコンサルタントこと、1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁(福島)です。
皆さま、キャリコン2級の試験対策状況はいかがでしょうか?
これからスタートダッシュする方、継続的に自らの実践力を高めてきた方、相談者様のために新たなチャレンジ・・スーパービジョンを受けて自己研鑽に励んできた方、皆さまとのご縁に感謝しつつ・・・2級キャリコン技能検定最大の試練であります実技面接対策に対応した情報提供を行いたいと思います!
今回は第33回対応版「CLF合格メソッドⅡとⅢ」実技試験対策のテキストから、有料で販売中の内容をお届けしますよ~٩( ''ω'' )و
合格テキストのお申し込みはこちらから▶キャリコン試験対策テキスト【お申込みフォーム】
では、早速、第33回キャリアコンサルティング技能検定2級のケース①オリジナル逐語録をご紹介していきますので是非、ご覧ください。
※キャリアコンサルティング技能検定は協議会からの注意事項で配布ケース内容を公表することが難しくなってきたため、やむなく掲載時期を遅らせていますm(_ _)m
今回のケース①の相談者はインターンシップ後の就活に悩む21歳女性です。
新卒の方への支援になりますが、まだまだキャリアデザインなどが描けていないケースも多く、自己理解不足・仕事理解不足・キャリアプラン不足など、キャリアコンサルティングとしては基本的なカテゴリーとも言える相談事例かもしれません。
では、行ってみましょーう!
仮想ロールプレイ逐語録
◆ケース1 相談者 サタケさん 21歳
相談者(以下CLと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
CL1
こんにちは、サタケです。
CC1
こんにちはサタケ様、初めまして。キャリアコンサルタントの●●と申します。
本日は来談頂きましてありがとうございます、ここまで迷わず来られましたか?
CL2
はい、大丈夫でした。
CC2
それは良かったです。
事前説明の通り時間は20分ですが、今日はサタケ様のご相談をできる限り伺いたいと思っております。
また、20分で終わらない場合は次回の面談もお約束させて頂きますので不安や緊張もあると思いますが、どうぞリラックスしてお話しください。
CL3
はい、ありがとうございます。
CC3
それと、サタケ様のことをより理解させて頂くために私からもいくつか質問や気付いた点を申し上げることがございます。
言いにくいことなどあるかと思いますが、何なりとお申し付けください。
では、本日のご相談はどんな内容でしょうか。
CL4
はい、私は私立大学の3年で経営学部に在籍しています。相談は、進路についてです。
去年の夏休みにインターンシップに参加したのですが、第一志望の会社の選考に通らなくて・・何がいけないのか分からないまま別の会社のインターンシップに参加しました。
後日インターンシップの成果報告会があって、私の第一志望の会社では修士卒の社員が活躍しているという話を聞いて・・大学院に進学した方がいいと思ったのです。
でも、母に進学を相談したら就職した方がいいと言われ、指導教員からも「まずは卒論に取り組んで研究を進めたくなったら進学を決めたら」と言われて・・どうしたらいいのか分からなくなり相談に来ました。
CC4
サタケ様は第一志望の会社のインターンシップに参加できず、他の会社のインターンシップに参加した後の成果報告会で大学院への進学を考え始めた。
一方、お母さまには就職を勧められ、指導教員からも進学は研究を進めたくなってから決めてもよいのではと言われ、どうしたらいいか分からなくなって今日はご相談に来られたのですね。
CL5
はい、これからどうしたらいいのかなと思いまして。
CC5
承知しました、これからどうしたらいいのか一緒に考えて行きましょう。
お話を伺っておりますと、いくつか悩まれている点があるように感じますが、サタケ様として、まずはこれを聴いてもらいたい、この話から先にしたいというお考えなどはございますか。
CL6
う~ん・・・、第一志望の会社の選考に通らなかった理由がよく分からないまま悶々としていたのですが、
修士卒の社員が活躍しているという話を聞いてからは大学院に進学した方がいいと思えてきて・・
インターンシップが上手くいかなかったというか納得できない気持ちのままなので色々と迷ってます。
CC6
選考に通らず悶々とされていた中で、納得できない気持ちもあって・・色々と迷うのですね。
CL7
はい。
CC7
・・・他にも就活をしていて実感されたことなどありますか。
CL8
う~ん・・・、別の会社のインターンシップに参加したのですが、あまりピンと来ない感じでした。
第一志望の会社に参加できなかったこともありますけど、第一志望は人気の大手コンサルタント会社だったから選考も厳しいし、このままだと応募しても内定をもらうのは大変だと感じました・・なので大学院に
進学した方が少しでも可能性があるかもしれないって思ってます。
CC8
なるほど、そのようなお考えの背景があって進学した方がいいように思えたのですね。
サタケさんが第一志望のインターンシップに参加できなかったのは本当に残念なことだと共感できますし、第一志望ではないのでピンとこなかったのも致し方ないのかもしれませんが、インターンシップに参加されたことは就活と向き合うきっかけやキャリア意識を高める貴重な経験になります。
これから就活の進め方についてお手伝いさせて頂きますので遠慮なくご相談ください。
差し支えない範囲で教えて頂きたいのですが、第一志望の会社に興味を持たれたきっかけなどはありますか?
CL9
はい、ありがとうございます。
将来的には民間企業の経営企画部門で経営計画やマネジメントに携わる仕事をしたいと考えていますので、大手企業だと色々な経験、顧客と接点も持てますし、条件面も良いのでA社に興味を持ちました。
CC9
そうでしたか。将来、経営企画やマネジメントの仕事に携わっていきたい・・また、条件面も良いので大手企業のA社に興味を持ったのですね。
他にもA社さんに持たれている興味や関心はございますか?
CL10
そうですね、A社は情報技術分野にも強いので、3年生になってから学んでいる情報・技術マネジメントの知識や研究が仕事に生かせそうなので関心を持ちました。
CC10
情報・技術マネジメントは企業経営には欠かせませんから・・学んだことを生かせそうで良いですね。
CL11
そうなんです、ありがとうございます。
CC11
大学院に進学してまで就職したいというお気持ちも理解できてきたので、第一志望への内定を応援したいのですが、インターンシップの成果報告会で修士卒の社員が活躍しているという話は具体的にどのような資料とデータを根拠に大学院への進学が有利と判断されたのでしょうか。
CL12
A社のインターンシップに参加した同級生が受け入れ先の職場にいる大学のOBに聞いたみたいです。
資料としては修士卒の社員比率や活躍の様子をその子が成果報告会で発表してましたので、それなりに信頼もできるし、やっぱり修士卒が有利なんじゃないかなと判断しました。
CC12
うんうん、修士卒が有利という客観的な根拠を基に判断されたのですね。
その他にも進学面でポジティブに思えることや肯定的に捉えているところはあります?
CL13
あ・・はい、第一志望に有利なことと、今ゼミの演習で取り組んでいる経営統計学や戦略経営情報システム論を卒論のテーマにしようと思っているので、進学後も研究を進められることはポジティブに思えます。
CC13
そうでしたか、サタケ様自身は進学にポジティブな思いがあるのですね。
・・では、大学院への進学を視野に入れながら、第一志望の会社に挑戦・応募するという選択肢は検討してみましたか?
冒頭で言われたお母様から就職を勧められていることが気になるのでしょうか。
CL14
はい、母に就職を勧められているので進学は難しいような気がしてます。
指導教員の先生もあまり進学を勧めてくれるような感じではなかったし・・。
やっぱり修士卒じゃないと応募しても無駄というか、そもそもインターンシップの選考すら通らなかったので、かなり厳しいと思っています。
CC14
お母様は就職を勧めて先生は進学を勧めてくれない、A社は修士卒じゃないと内定は厳しいと思われる・・
別の会社はピンと来ないとおっしゃってましたが、悶々とした気持ちのまま参加したことは影響しました?
CL15
そうですね、第二志望の会社にインターンシップで参加したのですが、A社の選考に落ちて何がいけなかったのかを考えながら参加して・・そのままの気持ちで1週間ほど参加したので影響はあったと思います。
CC15
影響はあったと・・サタケさんの成果報告はいかがでした?
CL16
はい、B社は中堅のコンサルタント会社で規模は大きくないですが、色々なお仕事を経験させていただき、OBの方からも職場の様子やどういった人材が活躍しているのか聞くことができました。
その日のことを日報でまとめていたので成果報告会のテーマに沿って発表して・・でも、可もなく不可もなくという感じなのです。
CC16
ふむ・・B社のインターンシップは可もなく不可もない感じでしたか。
インターンシップ先の選定はどのように比較・検討したのでしょう?
A社とB社の志望動機や関心の強さにおいての決定的な違いについては何が考えられます?
~後編に続く~
おわりに
さて、「第33回2級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①環境要因インターンシップ」前編は如何でしたでしょうか?
私自身、企業の採用担当として新卒応募者とリクナビなどからの応募やり取りから採用まで対応していましたし、大学の就職支援担当やキャリアセンターと学生情報を共有した実務経験もきちんとありますので参考になれば幸いです。
また、企業の顔である人事担当リーダー職を任されていたこともあり、入社間もない従業員との関係構築や、入社前研修、きめ細かなフォローが大切な点も良く理解しているつもりですので、人事・採用の職務経験も踏まえてテキストを作成しております。
テキストを作成する際にはかなりの情報収集を行った上でそれぞれテーマに合わせて逐語録を考えるわけですが、このような労力や時間を惜しむ方は是非、合格テキストを活用してください。(´▽`*)
特に逐語録の中盤から後半部分については、問いかけのバリエーション(語彙)や
話の流れをイメージすることに大変役立つと思います。
※最近の受講生からは語彙不足で言葉の引き出しがほしい・・・というお話をよく耳にしますので実践的スキルの一つとして役立てていただきたいです。
口頭試問も分かりやすく答えやすく覚えやすいよう、解答ポイントを押さえてまとめておりますし、他のケースについても仮想逐語録の掲載をしていきますので、 興味のある方は引き続きご覧いただき、試験対策にお役立ていただければ幸いです。
合格のゴールまで一緒に走り抜けましょう!!
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
2級の勉強方法はこちらが参考になります!
2級キャリコンの教科書 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
2級試験の結果分析はこちらです!
キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
テキスト好評発売中です!
キャリコン1級&2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座