お陰様で8年目!キャリコン試験対策講座▶1級技能士の個別レッスン

キャリア理論の実践で1級&2級に合格したメソッドを基に個別指導実績は1,600時間以上!延べ700名様以上の合格力を養成してきた技能士の87万PV越えブログ!

【SPONSORED LINKS】


【2級キャリコン技能士】26回ロープレケース②練習逐語録パートⅠ

【SPONSORED LINKS】


f:id:career-life:20180211110129j:plain

【2級キャリコン技能士】26回ロープレケース②練習逐語録パートⅠ

名もなきキャリアコンサルタントこと

1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁です。

 

今回も第26回検定2級のロープレ練習を

逐語録形式でお届けしたいと思います٩( ''ω'' )و  

www.careerlife.jp

 

改めてこちらの動画なども参考にして

ロールプレイの振り返りなどに役立てて頂ければ幸いです! 

www.careerlife.jp

個別レッスンでは、

実技面接試験に出題されるであろうロールプレイを練習し、

逐語録を分析して、キャリアコンサルティングスキルや

カウンセリング技法などの確認を行っています。

2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

第27回検定の合格に向けて、

文字に起こされた逐語録を分析して勉強したい方も多く、

私自身も受講生のロールプレイをしっかりと振り返ることで、

個別レッスンの更なる質の向上はもちろん、

指導者としての力を蓄えるチャンスとして大切にしております。 

 

さて、キャリコン2級を受験される方は、

こういったロールプレイを徹底的に練習されると思います! 

 

その一方で、自分のロールプレイを録音して聞くことや、

試験対策講座の先生にその場で指導を受けたりはしていても、

文章に起こして振り返った経験は少ないのではありませんか? 

 

実際、逐語録に起こしてみると

同じ伝え返しや要約を何回もループして言っているなど、

ご自身の喋り方の癖や偏りがとても良く分かるものです。 

 

ロールプレイ全体の構成が俯瞰的に可視化出来ます。

 

また、コーヒーカップモデルマイクロ技法などの

細かいカウンセリングスキルのチェック

システマティックアプローチのプロセスをきちんと踏んでいるか?など、

その場のロールプレイや短いフィードバックの指導だけでは、

本当の意味での確認・評価・改善は難しいのではないでしょうか。 

 

そんな皆様に、キャリア理論と実際のリアルなロールプレイをご覧頂き、

試験やコミュニケーションに役立ててもらえたら幸いです。 

 

そして、そんな細かなスキルまでフォローすることで、

受講生の合格成長に貢献していくのが

弊社の試験対策講座の特長です!

 

試験対策講座後の評価点「ビフォーアフター」はこちら!

キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

信頼できる「お客様の声」はこちら!

合格体験記(合格者様の声) カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

※上記を実現可能にした試験対策講座、

個別レッスンのお問い合わせはこちらからお願い致しますm(_ _)m

 

CL役はトオヤマさん、CC役はヒガシデさん(仮名)でお送りします。  

試験を受けない方でも相談を受けた時やコミュニケーションなどに

役立つスキルですから参考にして下さい。 

 

では、行ってみましょ~う!!  

 

相談事例

◆ケース2 トオヤマさん 47歳

相談者(以下CLと表記)

キャリアコンサルタント(以下CCと表記)

確認ポイント(以下KPと表記)

 

CL1

遠山と申します。

CC 1

キャリアコンサルタントの東出と申します。

今日はどのようなご相談で来られましたか。

 

CL 2

私は肉料理の専門店で勤めていまして

12年目になるんですが

今度工場が新設されることになったんですよ。

CC 2

はい。

 

CL 3

うちの人気メニューなど色々あるんですけど

それをスーパーに卸すための工場でして

そこに異動を打診されたんですよ。 

CC 3

あーそうなんですね、異動ですね。

 

CL 4

ちょっと遠方なので転勤になるんですね。

妻は仕事をしていて単身赴任になるんですが

同居している私の両親がいまして

77歳と75歳なんですけど

その世話を全部妻に任せっきりで気がかりでして。

CC4

ええ、ええ。

 

CL 5

私は今47歳なんですけれども

この年齢で知らない土地で一人で生活するというのも

若干不安がありまして。

CC5

不安があると。

 

CL 6

この打診を受けるかどうか迷っているので

今日は相談に伺いました。 

CC 6

遠山さんは今遠隔地の方に

単身赴任の打診を受けられているということで、

単身赴任になるとご自宅で

70台のご両親のお世話を奥さんに任せて行かないといけないし

ご自身もこの年齢で47歳という年齢で

知らない土地に行かれるというところに不安があって

転勤を受けるかどうしようかということで

ご相談に来られたということなんですね。

 

CL 7

そうですね、ちょっと迷っております。

CC 7

うんうん、では迷っていらっしゃる点について

詳しく教えていただいてもよろしいですか。

 

KP「グッドポイント」

丁寧な場面設定や主その要約からその要約から適度な相槌や

今回の迷っている点について

傾聴を進める促し方などとても良いですね。

 

CL 8

今東京に住んでいるんですけど

新潟の方に工場が転勤になるんですね。

CC 8

遠いですね 

 

CL 9

ええ、戻ってこれるとしても土日とかになるのかなと思っていまして、私は一人で生活することに対して抵抗はないんですけれども 火事などを自分でやっていなかったので生活リズムとか健康面とかそういうのを含めて自分でそういう健康管理ができるのかなとか。

CC 9

健康管理が

 

CL 10

はい、生活力にはそれほど自信がないのでそういったところに不安があるので移動については迷っているというところです。 

CC10

そうなんですね東京から新潟へということで帰れても土日くらいの距離ですよね遠いですので。

その中でも火事に自信がなかったりとかお一人で暮らすということには抵抗がないんですね。 

 

CL 11

はい 

CC 11

だけど生活力と言うんでしょうかね健康面だったりとかそういうことを考えると生活力にご不安があるということなんですね。

 

KP「受容と共感」

面談初期の関わり方としては丁寧な伝え返しかっこ繰り返し技法を使っているので相談者の不安に寄り添いながら受容と共感をすることができて良いですね。

 

CL 12

そうですね 

CC 12

その不安な点についてもう少し詳しくお伺いしてもよろしいですか。 

 

CL 13

あとうちの両親も高齢になってきていますので、親父は足が悪いですしお袋も心臓があまり良くないので世話と言うと語弊がありますけどもう介護になってくるじゃないですか。妻も仕事が結構忙しいものですから正直何かあった時にも困るし、どちらかと言うと妻は仕事熱心な方なので両親が大変な思いをするのではないかなと思うと気がかりなんですよね。 

CC 13

そういった気がかりがお有りなんですね。奥様お忙しい方でいらっしゃると

 

~約5分経過~

 

CL 14

普通に会社員をやっていまして大きめの会社に勤めているんですが残業などもありますし普通に休みはあるんですけど結構仕事には熱心なので妻はそういう感じなんです。 

CC14

遠山さんとしては奥様が仕事熱心なのでご両親のことを負担にさせてしまうのではないかというご心配があるんですね。 

 

CL 15

そういう意味では気がかりになっていますね。負担面とか・・ はい

CC 15

今すぐ介護になっているというわけではないということなんですね。

 

CL 16

そうですね今すぐに要介護が必要な状態ではないですね。 

CC 16

遠山さんが遠方に単身赴任に行っている間にそういう奥様の負担であったりとか何かあった時が気にかかるということなんですね。

 

CL 17

はい、そういったところが気になっています 

CC 17

ちょっとお話の中でご自身の単身赴任に対する抵抗はないけれども、ご自身の生活力についてのお話があったんですけれどもこの辺はどのような心配がありますか。

 

KP「相談者の自分らしさの追求と問題解決の支援」

面談時間は約7分程経過していますが不安や心配など感情への応答を丁寧に行いながらお気持ちの面の深掘を展開していますね。

相談者の悩みや不安について寄り添いながら、キャリアコンサルティングの目的である「相談者が自分の問題を解決するために気づくことや本来持っている自分らしさを発揮していきいきと活動するため」に支援を行う姿勢が大切です。

こういうお気持ちの受け止め方や丁寧に傾聴し深掘りを進めていくポイントを理解していくことで実践的なスキルアップにつながりますし、相談者個人を取り巻く環境についての受け止め方、そして、キャリアは環境の中で培われるものであることをキャリアコンサルタントが十分に認識する必要があります。

 

CL 18

先ほど言った生活面や健康面というのでしょうか・・工場勤務になるので状況によっては機械の不良などで工場に行かなければいけない状況になると思うので、そういう負担を考えると生活リズムも狂うと思うんですよね。そう考えると自分の自己管理面がちょっと不安ですかね。

CC 18

機械を直すために呼び出しを受けたりすると生活リズムが狂う可能性があるということで自分自身の管理についてご不安があるということなんですね。

 

CL 19

直接私が機械をいじるわけではないと思うんですけど責任者のような形で私が行くことになっているので、そういう気苦労が多いのではないかなと予測はしているんですけど。 

CC 19

責任者で行かれるんですね。責任者としての職務内容などは決まっているということなんですか。 

 

CL 20

もう12年目になりますのでお店の方では店長もやっていたんですよ。メニューの考案とか店舗の企画というのでしょうかねコンセプトとか、そういった管理運営を任されていましたのでそういった経験を買われたと言うか工場の方でも統括のような形で行くので新しい事もやらなければいけないので一人で生活するということになるとまた大変なのかなとかそれは思っています。 

CC 20

お仕事で今までの経験を買われて新しい工場で期待されていくわけですね。

 

CL 21

はいそうですね。

CC 21

そこで新しいことにチャレンジするということもあってそこへの不安もあるので自分の生活が一人だとうまくいくのかなという心配があるということなんですね。

 

CL22

実際に行ってみないとわからないんですけど、そういった神経を使ったりとか仕事内容も若干変わりますので責任者としての立場とか生活面を照らし合わせると色々と苦労が目に見えているのでそこはちょっと心配をしています。

CC 22

この工場に関してのお仕事を受けないということがあった場合はどうなるんですか

 

~約10分経過~

 

KP「意思決定理論」

新工場への移動についての打診を選択する際は意思決定が必要になります。

意思決定理論で代表する者にはジェラートやヒルトンがありますが今回は打診を受けた場合いわゆる工場での仕事を受けない場合を予測するための問いかけをしています。

相談者が打診について前向きに捉えているかどうかという点も含めて仕事を受けなかった場合のリスクやデメリットなども職業選択をする上で確認しておく必要があるため良いアプローチだと思います。

 

CL23

私が店舗の運営を現場行っていますので、おそらくオーナーが他の方に打診をし直す形になるのかなと思います。

CC23

そうなった時に遠山さんの利益と言いますか仕事においての不利益だったりとかないですか

 

KP「相談者の長期・持続的利益が第一義」

キャリアコンサルタントの行動規律にもあるように基本理念の中で公正かつ客観的な提案や助言をするとともにキャリアコンサルタントは相談者の長期持続的利益を優先的に考えて行動しなければなりません。

相談者にとって移動の打診断ることが利益が不利益なのか言語化して評価していただくことはとても重要な要素のひとつで素晴らしいアプローチだと思います

 

CL 24

そういう期待をされてお願いと言うか打診をされているわけなので、それを断るとそういうチャンスはまた巡って来ないかもしれないですよね。

オーナーとしてはそういう信頼をもって言っているわけなのでそれだけで信頼を失うことはないでしょうけれども、出世とかそういったことを考えれば一旦はなくなるのかなとそれは若干不利益と言うかになるかなと思います。

CC 24

遠山さんとしてはこの転勤はチャンスかなとも思うし期待に応える新しいことにチャレンジするという意味ではチャンスなのかな出世とかそういうところにも繋がるのかなという風にはお考えだけれどもでも何か心配や不安があるということなんですよね。

 

CL 25

自分としては年齢的に47歳というようなのも微妙な感じで受け止めてまして、妻も結構しっかり働いている方なので世帯的な収入とかはそんなに心配いりませんし、逆に新たなチャレンジでリスクや不利益が多い・・デメリットが大きいような気がしています。

CC 25

奥様も働いていて世帯収入もあるということで転勤することがリスクになるのならという風なことを考えなんですね。

 

CL 26

色々考えているとネガティブな要素が自分の中では多かったので・・だからあまり気が進まないと言うか迷っていたんですよね。 

CC 26

そうだったんですね・・このお答え、お返事はいつまでにしなければいけないというのはあるんですか。

 

KP「目標設定」

相談者が主体的な意思決定をするうえで目標にコミットする必要が出てくる場合があります

その際は適切な範囲や目標の明確化が大切な要素になってきますので、例えば移動への打診をいつまでに意思決定しなければいけないという判断をするためには cc 26のように期日や技術や範囲を明確化しないといけません。

そういう意味では相談者が返事をするために意思決定をすることを支援する良いアプローチだと思います

 

CL 27

移動が来季なので来年の2月か3月くらいには移動が始まるので今年度中には答えを出さないといけないと思っていますけど、店舗の方で引き継ぎなんかもありますので。

CC 27

来年の2月3月には移動が始まるのでその前には答えを出さないといけないということなんですね

 

CL 28

オーナーは早い方がいいとは言ってましたけど引継ぎなんかもあるので半年前くらいには準備しないといけないので猶予的には23ヶ月くらいですかね

CC 28

そうだったんですね、分かりました。

今までの話をちょっとまとめさせていただいてもよろしいですかね。

遠山さんは肉料理専門店でそちらの方で転勤を打診されて東京から新潟の方に転勤を打診されているということで行った先では新しい工場で管理も任されるようになるだろうということでこちらのご自宅の方では70代のご両親を忙しい奥様が面倒を見るようになるということで負担も減るのではないかなと、そちらもご心配されているということと、ご自身の工場への急な出勤だったりと自分の生活リズムが崩れたり店舗管理ができるのかという心配があるという所でいらっしゃるんですね

 

~約15分経過~

 

CL 29

そうですねはい 

CC 29

ご返事としては来年早々に返事をしなければいけないということでお聞きしたんですけれどもこれで合ってますか。

 

KP「相談者視点の問題把握と問題共有」

ここで面談時間が15分ほど経過しておりますので少し長めの要約を入れています。

面談構成としては傾聴から信頼関係を作りながら関係構築を深めてリレーションを深めて相談者の住所を訴えたいことを要約している段階です

相談者から見た解決したい問題や今日相談に来た意義を問われるようなようやくになると思います

出来るだけ問題を明確化できるように要約した内容は具体的にわかりやすく相談者に言語化してきちんと伝えましょう

ここから CL 31の問いかけと CL 32の相談者の発言から問題の修練もできていることが伺えます

 

CL 30

大丈夫です、そこまでに結論を出すと言うか決めなくてはと思っています。

CC 30

転勤についてリスクみたいなこともを感じでいらっしゃるということなんですよね

 

CL 31

はい

CC 31

今遠山さんが一番気になさっている心配事というのはどんなことになりますかね。 

CL 32

う~ん、一番と言われるとちょっと難しいんですけど・・私が気になっている気がかりな面というのが新しい仕事で今と違う環境でチャレンジしなければいけないというのと家族から離れるということは自分の中でもリスクとして考えているんだなと感じましたので個人的にはその辺りが一番気になりますかね。

CC 32

一番気になさっているということは、一つは新しい仕事についてチャレンジするということと家族と離れて暮らすという心配ということなんですね。

 

CL 33

そこが心配ですね。 

CC 33

今日はあまりもう時間がありません残りが少ないので、次の面談の時に転勤を受ける受けないどちらになるか分かりませんけれども、もし受けた場合、受けるのであれば遠山さんが今ご心配していた新しいお仕事をするということであったりとかご家族と離れた時の生活についての不安についてどのようにしていけば心配がなくなっていくのかということについて一緒に考えていけたら良いかと思うんですけれども次回からそれを考えていくというのはいかがですか。

 

CL 34

そうですねお話をさせて頂いて自分の問題はそれかなと感じたのでそれで宜しいかなと思います。 

CC 34

分かりました、ちょっと中途半端な時間になってしまいましたので今日面談した後感想とかお気づきになった点とかあったらお話ししていただいてもよろしいですか。

 

CL 35

今やっている仕事と工場を新設で責任者としていく仕事の違いですとか、 自分の中でそれを迷っている要因というのでしょうか・・そういったところも少し気づけましたし、家族のことについては気がかりでリスクとして感じているんだなと思いましたので、 そういったところがお話をする中で整理されて次に向けて少し道筋や方向性を考えられたのでよかったなと思っております。 

CC 35

ありがとうございます、そうですねご自身のことをご自身で分からない点も、お話ないと分からない点もあるかと思いますので今日はそういうところに気付いていただいたということでよかったかなと思います。

次回は同じ時間にとっておきますので、また来て頂いて二つについて相談をしていけたら良いなと思います

 

CL 36

はい今日はありがとうございました 

CC 36

ありがとうございました

 

~約20分経過~

 

KP「後半のタイムマネジメント」

面談後期においても相談者を引っ張るような素振りもなく面接を主導することなく落ち着いて展開が出来ていました。

相談者と一緒に問題を解決していこうキャリアコンサルタントとして側面から支援する形で相談者の人生に関わっていくことをきちんと意識していたのではないでしょうか

 

 

ピピピピピ・・・。  

ここで時間切れとなりました。  

 

まとめ

【2級キャリコン技能士】26回ロープレケース②

練習逐語録パートⅠは如何でしたか。  

 

全体的にとても良い面談構成だったと思います。

 

えてこの面談を振り返った中で

善・内省ポイントを挙げるとすれば問いかけの際にもう少し詳しくというニュアンスや具体的にという表現を展開している場面で、ステレオタイプになりすぎると相談者には伝わらない場合があります。

もう少し詳しく、具体的に、という問いかけ自体が試験対策に出回りすぎてニュアンスによっては尋問のようになってしまうので、後エヴァ遠山さんの丸まりについてもう少し詳しくお聞きしてもいいですか、ですとか遠山さんが悩んでいることについてもっと詳しく理解していきたいのでなどと前置きをすることで相談者への寄り添う姿勢がさらにスキルアップできるのではないでしょうか。

言葉に付随する思いやりの心をきちんと言語化して深掘りをするための問いかけを行うことを意識してみましょう。

遠山さんの心配やご不安な点を一つ一つ整理して伺っていきますので、とか遠山さんが課題点を乗り越えるために一緒に20分を使っていきたいと思いますなどと全体の構成を思わせるような様子を入れても相談者にとっては安心する要素になると思います

相談者が置かれている立場をきちんと認識して少しでも話しやすい環境を整えることガスキャリアコンサルタントとしてのスキルではないかなと思います。

肯定的な関心をきちんと言語化してから深堀に向けての問いかけをする、相談者の心へ踏み込む際はきちんとノックをして靴を脱いで静かにお邪魔しましょう。

皆さんは初対面にも関わらず、

土足でバタバタ踏み込んでくる人に本音を言いますか?

 

キャリアコンサルティング技能士は

職業能力開発促進法の規定による技能検定に合格した後、

名称を称することができる職種です。

 

あなたの2級キャリアコンサルティング技能士レベルが

相談者の職業能力開発にとても役立ったと

客観的な視点でも確信を持てれば合格水準だと思います。 

 

さて、皆様なら、

このロープレの課題点についてどのように分析し、

フィードバックやアドバイスを行いますでしょうか?

 

企業内で働く相談者の悩みを解決するために求められる

キャリアコンサルティングとはどのようなものか?

 

自分の経験に置き換えた時、

.どのように感じるでしょうか?

 

企業領域での職業能力開発や組織での働き方、

職業生活設計など考えられるテーマは豊富です。

 

今回もこのように必要に応じて逐語録を作成し、

個別レッスンで確認するポイントを指導させて頂くつもりです。  

www.careerlife.jp

キャリアコンサルティングの折衷的なアプローチは

無限に視点があるので難しく思うかもしれませんが、

2級検定という性質上、公平に試験官が採点をするわけですから、

押さえておくべきキャリア理論やスキルのポイントは

必ず一定値存在するはずです。 

 

そこを正しく認識して、押さえておくことはもちろん、

一発勝負である本番の実技面接で相談者役相手に実践するスキルも必要です。 

 

2級検定の合格を目指す方は、引き続き自己研鑽に励んで頂く一方で、

国家検定という測定であることも意識して欲しいと思います。 

 

検定は普段のカウンセリングやあなたのスキルを否定するものでなく、

とある日の、ある一定のキャリコンスキルを

点で見ているに過ぎませんが、 

その一方で、

少なくとも積み重ねた努力が多ければ多いほど、

その一点で実力が発揮される可能性が高まるわけです。  

 

なお、皆さんが自己の面談プロセスを客観的に振り返って頂く際は、

ラポールはどうか?関係構築は?CL・CC問題把握は?

目標設定は?方策の実行は?などなど・・・

 

それぞれシステマティックアプローチに沿って確認すると、

全体の構成の自らの課題点が見えやすいと思います。 

 

自分のロールプレイを構成的に振り返り、

どこからどこまでは良かったか、どこからが課題と感じたか、

このような振り返り方法はいずれ必ず役に立つはずです。

 

また、キャリアコンサルタントとして把握する問題点に関しては、

キャリアガイダンスのプロセス(自己理解・仕事理解等)を活用して

相談者が気付いていない問題点を

CCとしての見地から見立てていきましょう。

 

しかも検定では、スキルだけでなく・・・

心から相談者へ寄り添う姿勢や理解しようとする態度も、

試験官は言語や非言語で、

評価区分に合わせて観ていることを絶対に忘れないで下さい。

 

本日もお忙しいところ、

お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

合掌。

 

こういったきめ細かい指導を受けてみたい方は下記の応募フォームから

【個別レッスン】お申込みフォームお待ちしております!

 

もちろん、自分のこれからのキャリアに悩む方、

転職相談や就職相談、客観的に自分を知りたい方など、

キャリア相談もこちらからどうぞ!⇩

docs.google.com

 

テキスト販売中

2級キャリアコンサルティング技能検定テキスト販売【お申込みフォーム】 

 

 

 

 

 

Copyright©2017-2024careerlife All Right reserved