はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
さて、 今日は・・・、
令和元年度! 後期の2級!!!
第23回キャリアコンサルティング技能検定
結果発表で~す!!!!!
今回も速報で試験結果と合格率等の分析結果をお伝えします!
キャリアコンサルティング協議会の公式検定サイトから
試験結果速報が出ていますので、合格者数や合格率など、
データを見ながら本試験の分析を行っていきたいと思います!
試験種別結果
第23回試験種別結果
第22回試験種別結果
画像引用元:キャリアコンサルティング技能検定HP
まずは今回の試験種別結果です。
前回の第22回試験と比べると、実技の合格者数は増加しました!
学科試験の合格率が3%ダウン、実技は2%以上アップです。
2級は実技試験の合格率がアップ
実技はここのところ調子が良くて合格率は右肩上がりです!
もう少しで20%に届きますよ~!
そして、毎回上昇と下降を繰り返す学科試験ですが、
今回は難しいと思いきや『81.07⇒78.38%』と、
普段より高い水準となり、今回受検された方の努力が感じ取れます。
実技との合格率の乖離は変わらずでしたね。
学科と実技試験が分かれていますので一概には言えませんが、
極論だと78.38%×18.71%で、
総合合格率は約13.3%→14.7%へ上昇しました。
これは前回に続き高い合格水準です!
皆様の頑張りの成果がかなり出たと思います!
学科・実技試験の合格率がアップ!
今回の総合合格率は14.7%なので結果的に総合合格率は少しアップ、
実技試験の合格率は16.4%→18.7%にアップ!
いや~、これは試験対策講座を運営している者にとっても
非常に嬉しい数字です(*´ω`*)
これからも論述・実技試験の合格率を上げていけるよう、
皆様のお役に立てるように日々貢献していきたいと思います!
受講生の合格率や点数なども
ご本人の承認を得られましたら掲載していくつもりですので、
弊社の個別指導の強みや改善すべき点をデータで振り返りながら、
皆様の合格に向けて成長し、お役に立ちたいと思いますので、
引き続きよろしくお願いいたしますm(_ _)m
キャリアコンサルティング技能士合格者数
第23回総合合格者数
今回、2級キャリアコンサルティング技能士の称号を得られるのは、
345名という結果(累計9762名)になりました!
本当に合格おめでとうございますm(_ _)m
今までの頑張りが報われた瞬間ですね!
すぐに実感は湧かないかもしれませんが、
約1か月後には、
キャリアコンサルティング技能検定の合格証書が・・・
届きますよ~!!!
その時を楽しみにしていて下さい。
みなさんだけの名前入り証書を
大切に目に焼き付けてほしいと思います。
そして、2度、喜びを噛みしめてから、
また新たなステージへ歩き出してください!
これからは同じキャリアコンサルティング技能士として、
我々を必要とされる人や組織の為、
力を合わせて頑張っていきましょう!
もう少しで2級技能士も10,000人ですよ~!
ちなみに前回の第22回試験では、
281名のキャリアコンサルティング技能士が誕生していました。
受験者数が違いますので一概には言えませんが、
前回に続き合格者数は約1.2倍アップ
という結果になりました。
男女別受験者数推移
第23回受験者
第22回受験者
男女別の推移では2つの結果を見比べてみましょう。
男性の申込者数は第22回に比べると約98%(前回83%)に、
女性の申込者数は第21回と比べると約101%(前回90%)へ・・
受検者数は少し減っていますが受検者の減少は下げ止まった印象です。
総合合格の割合は男性が今回大健闘!100人を上回り、
男性の総合合格率は、
8.6(21回)→10.7%(22回)→15.7%(23回)
女性の総合合格率は、
10.5%(21回)→15.4%(22回)→17%(23回)
という結果になりました。
第22回と比較すると男女ともに合格率が上昇しまして、
特に男性は5%も上昇しています!
男性の方にもかなりチャンスが出てきましたね!
学科免除者数1199人ですから、
申込者の約58%が免除者なんです。
私もそうでしたが、一部合格を乗り越えてからの総合合格、
気持ちを切らすことなく、長い間、本当に頑張った皆さん、
何度も挑戦して、真の実力をつけて合格をもぎ取った方が、
このカテゴリーなのかもしれません。
逆に言えば・・・学科試験から離れている、
知識を忘れている受検者様も多い可能性があります。
実技試験で試されるスキルのベースは学科試験で培うものですので、
免除だからといって知識を忘れないよう、
実技試験前には少し復習をしておくと力が維持できると思います。
労働市場や労働環境、法律などは常に移り変わっていくもので、
実技面接試験もタイムリーなケースの出題が多いですから、
最新の知識が実技でも十分に役立つわけです。
学科と実技は両輪で密接に繋がっていますし、
キャリアコンサルティング技能士は
常に自己研鑽が求められることを忘れないで下さい。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
受験者年齢別結果
第23回
第22回
これは年齢層を統計化したデータですけど、
前回に続き、少しだけ平均年齢が上がりましたね。
今回は30歳以下の合格率がかなり高めですし、
若くして受かる方は努力だけでなくセンスも良いのでしょう。
キャリアコンサルティングというのは、
相談者が自らのキャリアに気付き、主体的に考え、
アクションプランに繋がる支援です。
丁寧に話を聞いて思いを受容して、自己変容を促すことであって、
指示的になったり、価値観を押し付けてしまったり、
傾聴が不十分なロールプレイングでは合格が厳しい検定だと思います。
相談者に答えを教えるやり方ではなく、
相談者自身が次のキャリアトランジションに迫られた時などに、
問題解決思考を育むことが出来るようなアプローチであれば
部下の育成や周りの人間関係にもプラスの要素が多いはずです。
魚をプレゼントするのではなく、
自ら釣り上げる方法を体得させることが出来ますから。
それにしても66歳以上で総合合格された3名の方、
本当に凄いと思いますし、頭が下がります、脱帽です!
その向上心と向学心を是非見習いたいと思います。
本当にお疲れ様でしたm(_ _)m
おわりに
【超速報!第23回キャリコン2級合格発表】合格率がさらに上昇!
のまとめです。
分析していると簡単なように聞こえるかもしれませんけど、
受験した方の約80%の方は不合格ということですね。
100人受けたら
約20人しか受からない、
5人の中の4人は悔し涙を呑むわけです。
半年間頑張ろうが、何年頑張ろうが、
合格できなければ目に見える形としては残りません。
厳しいようですが、それが現実です。
でも、その現実を受け容れて、少し落ち込んでもいいでしょう、
たまには休んでもいいと思います。
これは長い長い、あなたの物語のほんの一部にすぎないんですから。
グッとのみ込んで、また歩き出しましょう。
その悔しさや憤りが未来を変えていく力になります。
歩き続ける限り道は続くのですから。
という吉田松陰先生の言葉が私は好きです。
「貴方が歩いたからこそ、その後に道が出来る」
本日もお忙しいところ、
お読みいただきありがとうございました。
2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座
試験対策が必要な方は私のサイトに掲載されている過去記事を、
宜しければ使ってみてください。
2級キャリコン試験対策講座 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
2級キャリアコンサルティング技能検定の教科書
2級キャリコンの教科書 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
2級論述試験の過去問題まとめ
キャリアコンサルティング技能検定2級 第7回以降論述試験過去問題まとめ - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
2級検定試験対策講座の個別レッスン
2級検定のテキスト等販売中です!