はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
今回の記事は下記の記事で紹介した前回のロールプレイ逐語録を踏まえると、この方は特に「傾聴」スキル、受容・共感が浅かったものですから、フィードバック後に弊社で行っている傾聴スキルアップのコツと注意点を伝えた後、再度個別レッスンでロールプレイを行った結果、このように成長・スキルアップしました的な内容になります。
この記事は特に傾聴が苦手な方や、受容・共感がうまく出来ない方、そして関係構築力の評価点に伸び悩んでいる方にも是非、ご覧頂きたいですね~(`・ω・´)ゞ
どこがどう変わったのか、そしてどう変えたのかも気になるところだと思いますが・・・弊社の個別レッスンではその方自身、いわゆる皆様一人一人、個人に合わせた傾聴スキルアップの秘策やノウハウをたくさん持っているのです(笑)
これはたくさんの受講生一人一人と・・一生懸命に向き合って、逐語録で何度も分析し仮説を立てて改善し、その結果を丁寧に検証してきたからこその成果であり、とにかく丁寧にレッスンをしてきた経験を積み重ねてきた弊社ならではの強みと言えますね。
いや~、逐語録の掲載数をご覧頂ければ分かりますが、これからも受講生皆様のために頑張りますよ~(笑)
こういった苦労や努力が結実すると、合格率50%超えとか実現できるのでしょうね。
まあ・・冗談はこのくらいにしまして、このように個別レッスンでは、実技面接試験出題の仮想ロールプレイを実施し、逐語録を分析してキャリアコンサルティングスキルやカウンセリング技法などの確認も行っています。
2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
第23回検定の「合格」に向けて、文字に起こされた逐語録を見て分析して勉強したい方もいらっしゃるでしょうし、私自身もこの受講生のロールプレイをしっかりと振り返ることで、個別レッスンの更なる質の向上はもちろん、指導者としての力を蓄えるチャンスとして役立てております。
キャリコン2級を受験される方は、こういったロールプレイを徹底的に練習されると思いますが、その一方で、自分のロールプレイを録音して聞くことや、試験対策講座の講師にその場で指導を受けてはいても、文章に起こして振り返った経験は少ないのではないでしょうか?
実際、逐語録に起こしてみるとカウンセリング傾向はもちろん、同じことを何回も言っていたり、ご自身の喋り方の癖や偏りがとても良く分かるものです。
また、マイクロ技法などの細かいカウンセリングスキルのチェックやシステマティックアプローチのプロセスをきちんと踏んでいるかなど、その場のロールプレイや短いフィードバックの指導だけでは、結局ロールプレイの内容を端的に指摘されているだけなので真のスキルアップが難しいと思いませんか?
そんな皆様に、キャリア理論と実際のリアルなロールプレイをご覧頂き、試験やコミュニケーションなどのお役に立ててもらえたら幸いです。
そして、そんな細かなスキルまでフォローして成長に貢献していくのが弊社の試験対策講座です!ご興味ある方は是非、お問い合わせくださいm(_ _)m
試験対策講座後の評価点「ビフォーアフター」はこちら!
キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
信頼できる「お客様の声」はこちら!
合格体験記(合格者様の声) カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
※上記を実現可能にした試験対策講座、個別レッスンのお問い合わせはこちらからお願い致しますm(_ _)m
CL役はサガワさん、CC役はスズキさん(仮名)でお送りします。
試験を受けない方でも相談を受けた時やコミュニケーションなどに役立つスキルですから参考にして下さい。
では、行ってみましょ~う!!
相談事例
◆ケース3 サガワさん 34歳
相談者(以下CLと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
CL1
佐川です。
CC 1
鈴木です、よろしくお願いします。今日はどういったご相談でいらっしゃいましたか?
CL 2
私電機メーカーに総合職で入社して12年間勤務しているんですが、同じ会社で働いている夫が転勤することになりまして、単身赴任をしてもらうことも考えましたけど、子供が欲しいと思っていますので・・自分が辞めようと思って上司に相談したところ「今まで頑張ってきたのにもったいない辞める選択肢しかないのか」と引き止められてしまったんです。
CC 2
うんうん、引き止められてしまったんですね。
CL 3
一旦決心したつもりでしたがどうするべきか迷っており今日は相談に来てみたんです。
CC 3
そうだったんですね、すごく迷われてどうしようかと感じられているんですね。
CL 4
迷ってますね。
CC4
ご主人が一緒の会社にお勤めでご主人の方が転勤になったと。
CL 5
そうですね、単身赴任も考えたんですけど。
CC5
一旦は単身赴任を考えたけどもやめたほうがいいのかなという風に思われて、そこで一旦は辞めようと決意をされたんですよね。
CL 6
一旦は・・そうなんですよ、はい。
CC 6
それが佐川さんの上司に伝えたところ、ちょっと考え直してみないかというニュアンスだったですかね。
CL 7
そうですね、他に選択肢はないのかということで引き止められてしまったんですよね。
CC 7
そうなんですね、一旦は辞めようかという風に思われていた時はどのようにお考えだったんですか。
CL 8
う~ん、第一に子供が欲しいというところがありまして転勤するとですね・・・単身赴任最初は考えたんですけどやはりあんまり会えなくなるじゃないですか。
CC 8
うんうん。
CL 9
私も34歳なので出来れば35歳くらいまでには子供が欲しいと思っていたものですから、そう考えると単身赴任になると子供がなかなか難しくなるのかなということで夫と話し合って、じゃあまずは自分が辞めようかなと一旦は決心したっていう経緯があったんですよね。
CC 9
そうだったんですね、お仕事をこれまで頑張ってこられた中で35ぐらいにはお子さんが欲しいなと思われて、やっぱりそっちをこう今はお仕事も大事だけどお子さんを授かりたいなとご主人とご相談されたということなんですね。
CL 10
結構難しい判断だったんですけどね・・・仕事も頑張ってきましたから。
CC10
そうですね今12年っておっしゃいましたっけ?
CL 11
12年間勤務しています。
CC 11
大学を卒業されてから今の会社ということで、かなり色々なキャリアを積んでこられたんではないかなと思うんですが・・・
CL 12
最初は本社の営業部にいまして4年ぐらいやって、本社の経営管理部の方で8年目なので営業はいろいろなことをやってきましたし、経営管理部の方でも部署はいくつかあるので・・今二つ目かな、異動もしているので総合職で入ってますので、それなりのキャリアを積みながらやってきてはいます。
CC 12
うんうん、それは佐川さんの最初からのご希望だったんですか。
~約5分経過~
CL 13
まあ大学を卒業してほぼ希望のメーカーに入りましたし、総合職もキャリアを考えていて入社できましたので・・ずっと幸い本社勤務ですので基幹社員というか、後々幹部としてやっていきたいなというのがありましたから。そういうキャリアパスというのが良い感じで進んでいるのかなとは思っていましたけど。
CC 13
そうだったんですね、ゆくゆく幹部としてやりたいなという目標を持って入社されて、色々なお仕事の経験を積まれてきたということなんですね。
CL 14
はい、そういう形ですね。
CC14
そうすると、この先幹部になりたいという気持ちを持ちながらお仕事をされてきた中で、突然ご主人の転勤がきっかけになって仕事を辞めなくちゃいけないというところのご決断というのはかなり難しかったんじゃないですかね。
CL 15
悩みましたね。 上司に言われましたけど今まで頑張ってきましたし ・・総合職としてうまくいっていた方だと思うので、そこを辞めるということなので子供が欲しいということがなければ辞めなくて済んだと思うので、そこが大きな決断と言うか非常に悩んだところでもあるんですね。
CC 15
すごく大きな決断になったということですよね。
CL 16
そうですね。
CC 16
お子さんの事というのは以前からご主人とお話をされていたんですか。
CL 17
結婚してもう7年ぐらいなんですけど、なかなか子供に恵まれなかったということもあって・・
CC 17
あ~、そうだったんですね。
CL 18
主人も私も子供は好きなので子供が欲しいねというのは結婚当初から言っていましたけど。なかなか恵まれなくてですね・・・
CC 18
そうするとやっぱり年齢的なことも色々とお考えになると思うんですけど。
CL 19
できれば一人ではかわいそうなので、子供は二人ぐらい欲しいねという話は主人ともしていますので・・あまり高齢になると出産も大変だと聞きますし、35歳ぐらいがひとつの区切りって言うじゃないですか。周りもそういう方が多いのでなおさら欲しいなっていうのは思いますけど。
CC 19
そうなんですね、周りの方にそういう方がいらっしゃって見ていると、お子さんのことを今すぐ考えた方がいいのかなというお気持ちにだったんですかね。
CL 20
はい、三十歳を過ぎてくると 結婚されている方って30前半くらいまでには最初の出産されている方が周りには多いので・・そのぐらいになると逆にできないと焦るというか向こうのご両親にも言われますし・・・。
CC 20
言われるとどうですか佐川さんとしては。
CL 21
私たちも欲しいと思っているのでそれは分かっているんですけど・・・徐々にプレッシャーにはなってきますよね。これで単身赴任をしてもらうと本当に子供を欲しいと思っているのかしらとか言われそうだし・・そういう目もあるんで、ただこればかりは選べるものでもないので難しいですけど。
CC 21
そうですよね・・お二人ともお子さんが好きということでお仕事も頑張ってらっしゃる反面、そういったご家族のことも考えたいと思っている時にプレッシャーを感じるようなことを言われたりするとわかっているんだけどと。
CL22
分かります?女性としてはデリケートな話ですからね・・・そんなのは分かっているわよって言うわけですよ。
CC 22
そうですよね。
~約10分経過~
おわりに
次回は、「第22回キャリコン2級検定 実技面接対策ロープレケース➂ パート5後編」へ続きます。
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
個別レッスンのご予約はこちらから
受講生ファーストでレッスンさせて頂きます!
論述・実技面接対策テキスト販売中
キャリコン2級検定試験対策のテキストも販売しています。
ご興味のある方、お待ちしております!
キャリコン2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - 勇気が出る!『キャリア・ライフ』の自己研鑽カレッジ