はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
今回の記事はキャリアコンサルティング技能検定2級 試験対策講座の個別レッスンで実施しているロールプレイの逐語録になります。
個別レッスンでは、実技面接試験出題の仮想ロールプレイを実施し、逐語録を分析してキャリアコンサルティングスキルやカウンセリング技法などの確認を行っています。
2級キャリコン試験対策ロープレ カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
第23回検定に向けて、文字に起こされた逐語録を見て分析して勉強したい方もいらっしゃるでしょうし、私自身もこの受講生のロールプレイをしっかりと振り返ることで、個別レッスンの更なる質の向上はもちろん、指導者としての力を蓄えるチャンスとして役立てております。
さて、キャリコン2級を受験される方は、こういったロールプレイを徹底的に練習されると思います!
その一方で、自分のロールプレイを録音して聞くことや、試験対策講座の先生にその場で指導を受けたりはしていても、文章に起こして振り返った経験は少ないのではありませんか?
実際、逐語録に起こしてみると同じことを何回も言っていたり、ご自身の喋り方の癖や偏りがとても良く分かるものです。
また、マイクロ技法などの細かいカウンセリングスキルのチェックやシステマティックアプローチのプロセスをきちんと踏んでいるかなど、その場のロールプレイや短いフィードバックの指導だけでは、確認・改善が難しいのではないでしょうか。
そんな皆様に、キャリア理論と実際のリアルなロールプレイをご覧頂き、試験やコミュニケーションに役立ててもらえたら幸いです。
そして、そんな細かなスキルまでフォローして成長に貢献していくのが弊社の試験対策講座!
試験対策講座後の「ビフォーアフター」はこちら!
キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
信頼できる「お客様の声」はこちら!
合格体験記(合格者様の声) カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
※上記を実現可能にした試験対策講座、個別レッスンのお問い合わせはこちらからお願い致しますm(_ _)m
CL役はイノウエさん、CC役はスズキさん(仮名)でお送りします。
試験を受けない方でも相談を受けた時やコミュニケーションなどに役立つスキルですから参考にして下さい。
では、行ってみましょ~う!!
相談事例
◆ケース2 イノウエさん 32歳
相談者(以下CLと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
CL1
こんにちは。
CC 1
キャリアコンサルタントの鈴木と申します。
CL 2
井上です。
CC 2
どうぞよろしくお願いいたします。
CL 3
よろしくお願いします。
CC 3
井上さん席の位置なんかはお話しやすくなっていますか。
CL 4
はい、大丈夫ですよ。
CC4
私はちょっと動かしても大丈夫でしょうか?
CL 5
はいどうぞ。
CC5
失礼します。前もってお話いってるかと思うんですが、今日のお時間20分ということで 井上さんの貴重なお時間を頂いておりますので、私がしっかり時間管理させていただく意味でちょっと時計を私の方に動かして大丈夫ですか?
CL 6
はい、構いません。
CC 6
前もって書かれたものを拝見しているんですが、お話を伺う中で私からも時々質問とかさせていただくこともあるかと思うんですが、井上さんが言いにくいこととかあればそうおっしゃっていただけたらと思います。
CL 7
分かりました。
CC 7
ご相談が今日終わらない時は井上さんに望んで頂けたらですが、次回の場を用意いたしますのでどうぞリラックスしてお話しいただけたらと思います。
CL 8
お願いします。
CC 8
そうしましたら改めまして本日のご相談の内容をお伺いできますでしょうか。
CL 9
はい、私専門で Web について学んだ後に、広告代理店へ最初に入社したんですけど4年くらいで辞やめまして、現在の Web 制作会社に転職して8年目になります。年内に子供が生まれる予定なんですよ。
CC 9
あ~、そうですか。
CL 10
はい、今婚約者がいるんですけど入籍しまして、これから家族のために 頑張ろうという矢先に、上司からそろそろプロジェクト管理の仕事をやってほしいと言われたんですが、まあ自分には向いていないと思っているんですよ。引き受けるべきかというのに悩んでいまして今後の働き方について、その辺りも含めて相談したいなということで今日はお邪魔してみたんですけど。
CC10
井上さんは年内にお子さんができられると、おめでとうございます。
CL 11
ありがとうございます。
CC 11
それで婚約もされた後、入籍もされるということで、仕事をますますこれから頑張らなくては家族のためにというお気持ちであられて、一方では今の会社の上司の方からプロジェクト管理の仕事をやってくれないかということでご自分に向いていないという風に思われる。
CL 12
そうですね。
CC 12
それで引き受けるかどうか悩んでらっしゃって、今後の働き方を含めてお気持ちを整理したいという風な内容でご相談内容よろしいでしょうか。
CL 13
うーん気持ちと言うか方向性が見えるといいんですけどね。今後の働き方と言うか。
CC 13
じゃあ働き方みたいな方向性が見えればという方向に向けて一緒に解決していくという風なことで一つ一つお話を整理しながら伺いたいと思います。
CL 14
はい、お願いします。
CC14
まずお子さんができられるので、ますます仕事を頑張りたいなという気持ちがあるのと、一方で上司の方からプロジェクト管理の仕事 やってくれないかということに対してご自分には向いていないという気持ち、どちらの方から先にお話を伺いできますか。
CL 15
そうですね・・・やっぱりプロジェクト管理の仕事は自分には向いていないと思っていまして、子供が生まれるのに頑張っていかなきゃいけないというところで引き受けるべきかどうか悩んでしまうくらいなんで、今後の働き方という意味ではプロジェクト管理の仕事をどうするかとか、自分に向いていないと思っているところからですかね。
CC 15
そうなんですね、ご自分に向いていないと思われるところはどういう風なところから思われているんでしょうか、詳しくお伺いできますか。
~約5分経過~
CL 16
はい・・・、プロジェクト管理の仕事というのがリーダー的なポジションなんですね。全体を統括と言うか責任者とも言えますしプロジェクト全体を仕切る人なんで・・・そういうポジションは自分には向いていないかなというのは前から思っていました。
CC 16
そうなんですか、リーダーとかプロジェクト全体を統括する責任者という風なことで、そういうところが前からご自分には向いていないと思ってらっしゃったということなんですが、具体的にどういうお仕事をそういうふうに思われますか?
CL 17
あ~、企画力でしょうかね。
CC 17
企画力。
CL 18
WEB 制作に当たって、そもそもどういう中身にしていくかみたいなところから始まって、全体の構成をリーダーシップを取ってやんなきゃいけないというのもありますし、そういう経験とか知識がズバ抜けた人がなるイメージなんで・・・そういうところは私には無いんではないかなと。
CC 18
井上さんには無いという風に思われる。
CL 19
そうですね、そう感じるんですけども。具体的にというかほぼ全体的になんですけど・・・プロジェクトマネージャーみたいなこと自体が難しいなという風に思いますね。
CC 19
そうなんですか、プロジェクトマネージャーということで全体を企画統括して、統括やリーダーということがお話しいただきましたけども、実際にやってらっしゃる方というのはおられるんですよね?
CL 20
うちの中ではプロジェクトマネージャーは、大体5、6人のチームなので私の部署だと3人ぐらいやってますかね、その上に責任者もいるんですけど。それが私の上司なんですけどね、そんな感じなんです。
CC 20
あーそうなんですか、同じ部署で3人くらい仕事をなさっている方、その方たちの働き方を見てという風なことなんでしょうかね?今おっしゃっていただいた自分には向かないというのは?
CL 21
見てということなんでしょうかねというのは?
CC 21
その3人の方のお仕事のやり方を見られて、どういう風なところに向かないと言うか苦手意識を感じていらっしゃいますか。
CL22
その3人を見て私と違うところみたいな感じですか。
CC 22
ええ、ええ。
CL23
やっぱり企画まわりがみんな強いですよ、アイデアも豊富だし面倒見もいいし人もいいし、すごく仕事ができる人たちなんで自分とは違うなって感じですね。
CC23
うんうん、面倒見がいいという風なことで企画力も抜群、井上さんご自身は今やってらっしゃる Web デザイナーですか、ご自身としては今の仕事はどう感じてらっしゃるんですか?
CL 24
Web デザインは学校に行ってるところを勉強していましたし、前職ではあまりできなかったんですけど今はウェブデザイナーとして比較的充実していますね。まあ自分の仕事の領域ですけど。
CC 24
今の Web デザイナーの仕事が充実してらっしゃると。
CL 25
そうですね、そう思います。
CC 25
ご自身は今、充実して満足していらっしゃるということなんですがこれから先もどうなんでしょう、どういう風にますます家族のために頑張りたいということでしたけども、どういう風に頑張りたいとか今考えていらっしゃる事ってどういうことだったんでしょうか。
CL 26
これからですか・・・ Web デザイナーとして一人前になりたいとか、そうだなあ、ウェブデザインに対してのこだわりがあったので、これで一本立ちしていくとかそういうイメージはありましたね。
CC 26
う~んうん、そうなんですね。一本立ちというのはどういうことか差し支えなければ教えていただいてもいいですか?
~約10分経過~
CL 27
ある程度、技術を高めて行って会社員であれば評価をもらって、 Web デザイン専門でやりたかったなぁとか思っています。今回、子供が生まれるので独立とかそこまでは考えていないんですけど、そういうことを考えた時もありましたね。5年とか6年経った時に独立して一人でやっていくことも考えましたね、周りにそういう方もいますので。自分にとって一人だしってのはそういうところです、一人前になっていくと言うか。
CC 27
あの今お話しいただいたように、ウェブデザインで充実していらっしゃるし、やって行きたかったという風なことで、フリーで独り立ちしていらっしゃる方もおられるけどもそこらあたりはどうなんですか?今後のビジョンとして。
CL 28
というのは?
CC 28
フリーになった方もいるということで・・・。
CL 29
そういう風になったらっていうことですか?
CC 29
分かりにくい言い方で申し訳ございません、そういうのも考えていらっしゃるのかなと。
CL 30
先々にフリーとかですか?う~ん・・・、時折考えたことは先ほども言った通りあったんですけど、これから入籍して子供が生まれるという時なので、今はそれどころじゃないのかなというところが正直な気持ちですね。
CC 30
うんうん。
CL 31
本当に先々の話ですけど今32歳でこういう業界にいると本当に凄い人は凄いのでデザイン系というのは・・・。そこまでの自信はないので分からないですけど、現状ではないかなと、独立してやっていくというのは難しいかなと思ってるんですけども。
CC 31
今井上さんの話をお伺いすると、 Webデザインはやりたいと思われている。
CL 32
そうですね Web デザイナーとしてやっていきたい気持ちはあります。
CC 32
ただ一人立ちするというのは今のところそういうプランはないという風になんですよね?これから井上さんのが持ってらっしゃる働き方というのは、井上さんの願望というか望んでいらっしゃるのは会社の中でどうなんでしょう?ウェブデザインをやりたかったということなんでしょうか。
CL 33
まあやらざるを得なくなったというのもありますし、Web デザイナーとして専門的にやっていきたいなというのは確かに思いますよね。
CC 33
うんうん。
CL 34
そこで磨いていきたいというのはあります。
CC 34
じゃあ改めてプロジェクト管理のお仕事の心配なんですけど、 Web デザイナーで充実していらっしゃったということなんですけども、上司の方はどういう風な形でそのお仕事をやってみないかというようなことを言われたんでしょうか?
CL 35
そろそろというニュアンスではあったんですけど、8年目というのもあると思うんですよね。もう中堅以上のところに来てますので、こういう業界って若い方も多いし入れ替わりも結構多いんですよ。長い方もそんなになくなってきましたし、そういう意味ではそう言いますと言われたのかなと、そろそろプロジェクト管理の仕事もやってみたらどうかなとそんな感じでしたね。
CC 35
なるほど、8年目だしそろそろという風なことでそれを聞いて井上さんとしてはどう感じになったんですか?
~約15分経過~
CL 36
そうですね・・・少しはそういう話が来るのかなとちょっと思っていたんですけど時期的に。去年ひとつ上の先輩がマネージャーという管理職になったので、そろそろ来るのかなーっていうのはありましたけど・・・ついに来てしまったなという感じですね。
CC 36
そろそろと思っていたもののきてしまったということ なんですね。
CL37
向いていないと思ってましたからね・・・、かといって真顔で僕向いていないんですとも言えないですしね。
CC37
そのプロジェクト管理のお仕事というのは、そもそもというふうに思っていらっしゃるということなんですが、断ろうかどうかというふうにお伺いしました。ご返事はするんですか?
CL 38
しないとですね。次のプロジェクトが毎月来るので一つや二つ案件が出てきますから、どの程度を任されるのか分からないですけど返答はしなくてはですよね。一応そういう風に言われているので、その辺どうしたらいいのかなと思うんですけど。
CC 38
そうですね、返事をしなければいけない。毎月一つか二つあるということでしたら今は7月に入ったばかりですけど今月からもう発生するかもということですよね。
CL 39
そうです、来週もある可能性はあります。
CC 39
じゃあここまでのところをちょっと整理する意味で確認させていただいてよろしいですか?
CL 40
はい、どうぞ。
CC 40
井上さんはお子様が年内に生まれるということもあって、ますます仕事を頑張らなくてはと思っていらっしゃった。ご自身は Web デザインの仕事で満足、充実していらっしゃったと、ところが思いがけなかったというようなことで上司からプロジェクト会の仕事をやってくれないかということで、ご自身の1年先輩がマネージャーをやっていることからもそろそろという風にも思っていらっしゃったと。
CL 41
そうですね。
CC 41
今お伺いすると Web デザインの仕事が好きだけれども独立するということをプランに考えてはいらっしゃらないと。会社内でますます家族のためにも頑張ろうという気持ちもお持ちだという風なことなんでしょうかね。今までのところ間違いないでしょうか?
CL 42
そうですねそんな感じですね。
CC 42
他に何かその気になっていることとかというのはございませんか?
CL 43
気になっていることか・・・子供が生まれて所帯を持つわけなので、そういう意味では Web デザイナーだけに固執していてもいいのかなとか、今後の働き方を考えるとですよ。
CC43
うんうん。
CL 44
プロジェクト管理の仕事をやった方がいいのか、でもやりたいとも思わないし、そこは葛藤がありますかね、はい。
CC 44
なるほど、葛藤があると。一方の気持ちでは会社なのでプロジェクト管理の仕事をやらなきゃいけないなと思っていらっしゃって、ただ向かないからやりたくないなという気持ちの葛藤ということで間違いないですか?
CL 45
そうですね、はい。
CC 45
やらなければいけないというお気持ちの上で何が解決したら一歩前に進めそうですか?
CL 46
う~ん、何がですか・・・。
CC 46
企画力とか全体を総括するとか、リーダーシップという風なことで色々向いていないというふうな事をお伺いしたんですけど。
CL 47
プロジェクト管理の仕事に関しては何かと言われると・・・色々向いていないと思っているので絞れないですけど。
CC 47
そうなんですね。
CL 48
はい。
CC48
あの具体的なお仕事の内容だとか、いきなり統括を全部とかという風なことになるのか、サポートとして誰かをつけてくださるのか、具体的な事を上司の方から聞かれています?
CL 49
いやそこまでは聞いていないですね。そろそろ任せたいと言われたくらいなので・・・
ピピピピピ・・・。
ここで時間切れとなりました。
ここから、口頭試問です。
口頭試問
試験官(以下SIKと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
SIK1
この相談者の相談したい問題点とあなたが考える相談者の問題点は何でしょうか。
CC1
相談者の考えられている問題点と私の考えている相談者の問題点ですね。井上さんご自身が考えられている問題点としては、お子さんが生まれることでますます仕事を頑張りたいというお気持ちの一方で、上司から今まで Web デザイン一筋だったんだけれども上司からプロジェクト管理をやってくれないかと打診と言うか申し出があって、それが自分に向いていないというお気持ちから断ろうかどうか悩んでいらっしゃることがご自身の考える問題点だと捉えました。
私の考える井上さんの問題点としましては、ご自身としては突然来たプロジェクト管理のお仕事なんですが会社の中でやっていく上では、そろそろ来るかなと思っていらっしゃっていたんですけれども、いざくると自分に向いていないという風なことで一歩進めない状態になっていて、それについては具体的な仕事の内容だとか、誰かが指導してくれるのかサポートしてくれるのか、そういう中身に関しての情報収集できていないという風なことで情報収集不足から来る、もちろん上司の方とかすでにマネージャーをやってらっしゃる方からのコミュニケーション不足を含めて、仕事内容ということでプロジェクト管理に対する仕事理解の不足がお見受けできます。
あとご自身のキャリアプラン上でも、お子様が生まれて、組織なので色々な仕事のステップを踏んで行かないといけないと思うんですけど、キャリアライフプランという風なことでキャリアプランの不足、そういったことを踏まえまして、今、意思決定ができないということで一歩踏み出せない、アクションプランにつなげられないというところが問題点だと考えました。
SIK2
今のロールプレイでよくできたところとできなかったところがあれば言ってください。
CC 2
はい、プロジェクト管理を突然言われて戸惑う思いだとか、自分に向かないのでやっていけるかなという不安な思いと思う点を、うなづきだとか感情の反映という風なことで傾聴技法を使ってお聞きしました。 それでお話を伺う中で、もともと組織の中ではもうそろそろということと思っていたというふうなことまでお聞きできて、なんとかプロジェクト管理の仕事をやって行こうかなというところまで、一歩踏み出すまでは行ってませんけど背中押すところまではできたかなと考えています。
できなかったところと致しましては、戸惑う気持ちだとか不安な気持ち、かたや家族のために新たに頑張ろうという気持ちとか、そういう気持ちの部分は非常にお話の中で寄り添えたかなと思う反面、ご本人の気づきだとか・・・自己変容に結びつくような具体的な目標設定というところまで至らなかったっていうところができなかったところだと考えております。
SIK 3
今の相談であなたがやったこと、やろうとしたことは何でしょうか。
CC 3
今の状況だとか不安で戸惑う気持ち、元々家族のために仕事を頑張りたいと家族に対する責任だとかそういう思いをお聞きするという風なことで、本音まで十分にお話しいただけたかなと。そろそろプロジェクト管理の仕事をやらないといけないと思っていたとか本音の部分まで引き出せたかなというところ。
あとはまあ意思決定に向けて最後の最後に具体的なプロジェクト管理の仕事の内容だとか指導があるのかとかサポートがあるのかとか、そういった情報収集が何にもできていないということまで気づいていただく途中で終わってしまったので、そこら辺りの情報不足をもう1回、次回お伺いしてご本人が一歩踏み出すために上司の方とコミュニケーションを取っていただいて仕事の中身をちゃんと把握した上で一歩を踏み出せるようにお気持ちを整理していきたいと思っております。
SIK 4
相談者との関係構築はうまくできたと思いますか?
CC 4
ある意味できたと考えております。というのはお気持ちを本音の部分まで吐き出していただいて引き出せたかなと思っておりまして、その本音の部分というのは自分にはプロジェクト管理の仕事は向かないと言いながら、実はそろそろだと思っていたとか、1年先輩でもうやっている人が身近にいるとか、実は覚悟していたものがいよいよ来てしまったみたいなことの本音を引き出せたという部分で、ある程度できたかなと思っております。一方では井上さんの気づきに繋がるような目標設定とか一緒に解決に向けて考えていきましょうという姿勢とかが、時間内でハッとするような前向きな姿勢というのがお見受けできなかったので、そこが不十分であったと反省しております。
SIK 5
はい、わかりました、お疲れ様でした。
CC 5
ありがとうございました。
おわりに
さて、「第22回キャリコン2級検定 実技面接対策ロープレケース➁ パート2まとめ」は如何でしたか。
さて、皆様なら、このロープレの課題点についてどのように分析し、フィードバックやアドバイスを行うでしょう?
企業分野のキャリアコンサルティングで求められていることは何でしょうか?職業能力開発や職業生活設計支援する上で大切なことは何か・・・こちらも色々と考えさせられるテーマだと思います。
今回もこのように必要に応じて逐語録を作成し、個別レッスンで確認するポイントを指導させて頂くつもりです。
キャリアコンサルティングのアプローチは無限に視点があるので難しいですが、2級検定という性質上、公平に試験官が採点をするわけですから、押さえておくべきキャリア理論やスキルのポイントは必ず一定値存在するはずです。
そこを正しく認識して、押さえておくことはもちろんですが、一発勝負である本番の実技面接で人間相手に実践するスキルも必要です。
2級検定の合格を目指す方は、引き続き自己研鑽に励んで頂く一方で、国家検定という測定であることも意識して欲しいと思います。
検定は普段のカウンセリングやあなたのスキルを否定するものでなく、とある日の、ある一定のキャリコンスキルを点で見ているに過ぎませんが、 その一方で、少なくとも積み重ねた努力が多ければ多いほど、その一点で実力が発揮される可能性が高まるわけです。
なお、皆さんが自己の面談プロセスを客観的に振り返って頂く際は、ラポールはどうか?関係構築は?CL・CC問題把握は?目標設定は?方策の実行は?
それぞれシステマティックアプローチに沿って確認すると、全体の構成の自らの課題点が見えやすいと思います。
また、キャリアコンサルタントとして把握する問題点に関しては、キャリアガイダンスのプロセス(自己理解・仕事理解等)を活用して相談者が気付いていない問題点をCCとしての見地から見立てていきましょう。
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
こういったきめ細かい指導を受けてみたい方は下記の応募フォームから!
お問い合わせお待ちしております!
もちろん、自分が本当はどうしたいのか分からない方、転職相談や就職相談、客観的に自己分析を知りたい方など、キャリア相談もこちらまで!
テキスト販売中
2級キャリアコンサルティング技能検定テキスト販売【お申込みフォーム】
試験対策講座関連の過去記事はこちらです、
合わせてお読み頂けると役に立ちますし大変ありがたいです。