はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
今回は前回の「第21回キャリコン2級検定 仮想ロープレケース② パート4 後編」の続編になります、どうぞご覧ください。
~約15分経過~
CL 40
そうですね・・・
CC 40
具体的にはどういう風な例がありますか。
CL 41
時期的なものがあるんですけど、後半、下期ですよね。
採用も慌ただしくて新卒採用も当然、山場ですし、ほぼ決まってくるところで、そこで中途採用も関わってくるんで来季に向けてですね。
ある程度人数も揃えていかないといけない中で、私としては人数を打ち出したんですけどあんまりピンと来ていないんですよね、部下の方が。
CC 41
そうなんですか、下期に向けての採用人数について板垣さんの指示がピンとこない。
CL 42
なんかねーしっくりこない感じでしたね、そこからも変化する様子はないし、これまで通りやっている雰囲気だし、来期に向けて人員の確保っていうのはちゃんとやんなきゃいけないんじゃないかなと思うんですけど。
CC 42
来期に向けて人員の確保というのは重要なことだとお考えなんですよね。
KA「相談者の、『今の状況や思い、未来の状況や思い』にもっと興味を持ちましょう」
例えば、
今:なぜしっくりきていないのか
未来:これからしっくりくるためにどうしたいのか
今:3ヵ月前と比べ、どのように変化することができないのか
未来:どのように部下に変化してほしいのか
今:そもそも上司として人員確保をどのように打ち出したのか
未来:人事部の採用として具体的に人員確保をどのように進めたいのか
相談者の「今の状況や思い」「未来の状況や思い」気になりませんか?
CL 43
こういうご時世ですし、なんとか打ち出して言ってみたんですけど、あまり受け入れられていないのかなというところでちょっとね。
CC43
なぜ受け入れられないんでしょうかね。
KA「自分で気付けないから相談に来ています」
CC43「なぜ受け入れられないんでしょうかね」この質問でも気付きは促せるかもしれませんが、 それが分からないから来ているんだよと抵抗に合いそうですよね。
例えば、トランジション理論の4S点検で気付きや内省を促すのであれば、
「受け容れられない打ち出し方の原因について板垣さん自身どう考えますか」
「人員確保を打ち出した時の前後では部下の状況に変化はありませんか」
「部下からの言葉や態度で受け容れられていない心当たりはありせんか」
「板垣さんの上司からは受け容れられない理由など聴いていませんか」
「比較的話しやすい部下の方から、原因となった情報って聞けませんか」
などと「問いかけ」展開してみたらどうでしょうか。
CL 44
なんでなんでしょうね私のやり方が悪いんでしょうかね。
言い方が悪いのかな・・・・進め方? そこが分からないんですよ。
CC 44
どういう風に課長として進められたらいいなぁとかって思われますか。
CL 45
課長としては人員計画に沿って進めたいですよね。
事業計画ってあるじゃないですか、会社の管理者として例えば担当部門でどういう目標を立ててとかあるわけですよね。
その採用計画に則って事業計画に落とし込んでいくじゃないですか 、そういう目標を立ててそれに伴って計画通り進めなきゃいけないんで、そういうものは管理職がしっかり管理するものじゃないのかなとイメージは持ってますけど。
だからそういう風にやってきたいと思っています。
CC 45
なるほど、会社としての運営方針と言うか事業計画があって、それに沿って採用計画を立てて、そういった目標をちゃんと打ち立てて計画を立てていくというのが管理職として推進していくことが大事だということですよね。
CL 46
部署内で目標を立てて、目標を達成していくというのは管理職の役目だと思うんですけど。
CC 46
なるほど、 目標を立ててそれに向かってやっていくということが管理職として大切なことで、でそのことを打ち出してもみんながピンとこないという風なことなんですよね。
CL 47
そうなんですよね、何がいけないのか・・・。
CC 47
じゃあここまで伺いした内容でちょっと整理させていただいてよろしいですか。
CL 48
はい。
CC48
まず業務面では今までの営業では個々の実績ということでやっていれば良かったけども、人事の採用の方ではそれぞれ共有する部分が多く、その共有がうまくできていないという風なことが業務面で戸惑っていられるということが原因だというふうにお考えですよね。
CL 49
はい、そうですね。
CC 49
管理職としては目標を立てて推進していくのが管理職としての役割だと板垣さんは思ってらっしゃるけど、みんながそれの指示についてこない、しっくりいかないというところが課長としてのマネジメントとしてしっくりいってないなと、自信をなくされている点という風なことなんですよね。
CL 50
そうですね。
ピピピピピ・・・。
ここで時間切れとなりました。
おわりに
次回は、「第21回キャリコン2級検定 仮想ロープレケース② パート4 まとめ」へ続きます。
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
個別レッスンのご予約はこちらから
受講生ファーストで指導させて頂きます!
個別指導予約表 カテゴリーの記事一覧 - 勇気が出る!『キャリア・ライフ』の自己研鑽カレッジ
論述・実技面接対策テキスト販売中
キャリコン2級検定試験対策のテキストも販売しています。
ご興味のある方、お待ちしております!
キャリコン2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - 勇気が出る!『キャリア・ライフ』の自己研鑽カレッジ
試験対策講座関連の過去記事はこちらです、
合わせてお読み頂けると大変ありがたいです。