はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
今回の記事では第22回キャリアコンサルティング技能検定2級に向けて、2級試験対策講座の個別レッスンで実施している内容を紹介したいと思います。
さて、実技(面接)試験の評価区分と言えば・・・
- 基本的態度
- 関係構築力
- 問題把握力
- 具体的展開力
の「4つの評価区分」ですよね。
ここをご覧の皆さまは複雑な気持ちでこの評価区分の点数を見ているはずです。
まずはこの4つの評価区分がどんな意味を持っているのか、何が評価されているのかを試験細目などを分析して理解する必要があります。
2級検定は受検時の技術水準(レベルやスキル)を測定する試験ですから、その水準を測るためのモノサシである基準点の概念が、どのように定められているのかを最低限把握することが大切だと考えます。
私の講座では基本の「フレームワーク」として、全体の構成をシステマティックアプローチ、1~2の区分はカール・ロジャーズ氏の来談者中心療法を応用してラポールを形成し、3~4はキャリアガイダンスの6分野、シュロスバーグ氏の4S点検を意識しながら問題の深堀りと方策の提案をしています。
その他の面談技法ではコーヒーカップ理論やマイクロ技法の「伝え返し・要約・質問」などもよくレクチャーしながらレッスンしてますね。
キャリアコンサルティングは折衷的アプローチですから、このように多様なキャリア理論の基本をしっかりと体得し、自分のキャリアカウンセリングという「フレームワーク」を拠り所に、どんな相談者相手でも安定したキャリアコンサルティングが出来るように実践的なレッスンを心掛けております。
合格基準点の60点を目標にするのではなく、どうせなら70点を超える実力を目指したトレーニングを念頭に置いて練習します。
なぜなら、60点の実力では、コンディションや検定時の相談者役次第で合格が危ぶまれるからです。
それと、キャリア理論だけでなく、試験に臨む日程のアドバイスや面接試験の入室方法、目線・座り方などもテキストを使いながら詳細に説明します。
皆さんは日程なども特に考えず、早く試験を終わらせようと思っていませんか?
このサイトやあの情報を知るのがもう少し早かったら・・・と後悔しない方法も伝えさせて頂きます。
大切なお金を払って挑む一度きりの面接試験・・・後悔のないようにベストを尽くしてほしいと心から思います。
実際にあなたはどうなの?と突っ込まれそうですが、私は第17回検定で、この講座で培った「フレームワーク」を用いて、1と2の評価区分点は70点超えでした。
そして、企業秘密ですがロジャーズの理論を応用する必要性も根拠に基づいています。
あれ、じゃあ加点を狙える口頭試問対策は無いのかい?と思った方、
1~4の詳細な説明も含めて、口頭試問の「フレームワーク」も講座テキストに全5ケース掲載しております。
手作り感が満載のテキストを、実際に私が合格祈願しながら作成しています(笑)
※試験対策講座では理論の使い方がとても分かりやすいと評判は上々です。
弊社のテキストなら、私が500時間以上勉強して培った英知と、200,000万円以上の費用をかけた成果が1.5万円で全て手に入ります!興味のある方は是非一度、ご相談を!
個別レッスン予約表 カテゴリーの記事一覧 - 勇気が出る!『キャリア・ライフ』の自己研鑽カレッジ
おわりに
さて、「2級キャリアコンサルティング技能検定 評価区分の攻略法」は如何でしたでしょうか。
次回で第22回を迎える2級技能士検定ですが、最近も初受検の方が弊社の講座に応募してきてくれます。
もう試験対策も3年目に突入しましたが、前回のゲスト講師講座では私自身もたくさんの気付きや深い学びもありまして、早速!キャリコン義塾ⅠとⅡはひっそりとマイナーチェンジしました・・・ちょっとだけですが大きな進歩だと思ってます。
キャリコン1級&2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
そして、私もまだまだ、もっともっと勉強しなくてはいけないと内省しまして、先ほど、第21回検定の論述試験をもう一回解き直して、解答方法のメソッドを更に分かりやすく改善してみました。
まだまだ、2級検定の試験対策講座と一緒に、日々進化しながら、私もキャリアコンサルタントとして自己研鑽に励み成長して行きますよ!
なお、自己の面談プロセスを客観的に振り返って頂く際は、ラポールはどうか?関係構築は?CL・CC問題把握は?目標設定は?方策の実行は?それぞれのキャリアコンサルティングプロセスに沿って確認すると自らの課題点が見えてきやすいと思います。
また、キャリアコンサルタントとして把握する問題点に関しては、キャリアガイダンスの6分野(自己理解・仕事理解等)を活用して相談者が気付いていない問題点をCCとしての見地から導きましょう。
キャリアの青本Ⅲは5月下旬に発売予定です!
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
こういったきめ細かい指導を受けてみたい方は下記の応募フォームから!
お問い合わせお待ちしております!
もちろん、自分が本当はどうしたいのか分からない方、転職相談や就職相談、客観的に自己分析を知りたい方など、キャリア相談もこちらまで!
テキスト販売中
2級キャリアコンサルティング技能検定テキスト販売【お申込みフォーム】
試験対策講座関連の過去記事はこちらです、
合わせてお読み頂けると役に立ちますし大変ありがたいです。