キャリコン試験対策講座▶独立8年😊1級技能士の個別レッスン

キャリア理論を実践して1級&2級に合格したメソッドを基に、個別レッスンやテキスト販売で延べ600名様以上の合格力を養成してきた85万PV越えブログ!

【SPONSORED LINKS】


熊谷税務署へ確定申告に行ったら駐車場が使えず今年は八木橋の駐車場を利用

【SPONSORED LINKS】


 

f:id:career-life:20190313162029j:plain

はじめに

名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。

 

埼玉県北部にお住いの方以外の皆様は、

何のことだ?と思われるタイトルですいませんm(_ _)m 

 

先週末に2回目となる確定申告書の作成が無事終わりまして、 

www.careerlife.jp

先日、確定申告書を提出してきました~(`・ω・´)ゞ

 

実際に熊谷税務署へ行かれた方はご存知かと思いますが、

来年の確定申告に向けての備忘録と、

これから個人事業主(フリーランス)で確定申告する方へ、 

簡単に情報提供したいと思いますのでご覧下さい。

 

2回目の確定申告を提出!

個人事業主として2回目の確定申告です。

 

昨年の青色申告とは何か?から始まった確定申告・・・、 

www.careerlife.jp

 

独立前の開業費仕訳を頑張った去年の確定申告・・・、 

www.careerlife.jp

 

今年も安定した収入だったGoogleアドセンス・・・。 

www.careerlife.jp

こういった道のりを改めてたどりまして、確定申告書と決算報告書を持参し、

昨年に引き続き管轄の熊谷税務署へ出発しました。

 

駐車場に到着するが規制線があって入れない!?

去年より少し遅めの10時前くらいに到着したのですが、

今年は熊谷税務署の駐車場は初めから進入禁止になっていました。

 

これから熊谷税務署へ確定申告に行かれる方は、熊谷税務署に近い

八木橋百貨店の北側にある立体駐車場へ最初から向かった方が賢明です。

 

去年は税務署の駐車場に止められたのですが、 

www.careerlife.jp

今年は締切直前ということもあったせいか駐車できませんでした・・・

というか車が入れません。

 

来年は直接、八木橋の駐車場へ向かおうと思いながら、

とりあえず駐車を終えて熊谷税務署の受付へ行きました。 

 

確定申告書を提出!!

昨年と同じく提出のみのカウンター(進行方向右手)へ、

5、6人並んでいましたが、5分位で「こちらでーす」と、

マスクの中年女性に呼ばれ、クリアファイルに入った申告書を提出、 

受付「控えはありますか?」

私「あれ、必要ですか?」

受付「無くてもいいですけど、原本だけの押印でいいですか?」

私「控えは自宅で内容は同じなので結構です」

というやり取りがありました。

 

来年は控えも持参して押印してもらった方が雰囲気出そうです。

 

ついに所得税の支払いが!

もう一つ予想外だったのは確定申告後に納める所得税はあとから郵送ではなく、

今日2階でそのまま払っていくか、金融機関などで支払うか聞かれたことです。

 

去年は売上自体が少なく、所得税が0円で支払っていないこともあり、

てっきり郵送で払込通知書が送付されてくるものだと思い込んでいました。

 

幸い現金があったのでそのまま小さな書類に所得税の支払金額を記入し、

2階にある受付で納付をして領収書を受け取ることが出来ました。

 

この時に控えがあると1階で記入した用紙を省けるようですね、

ちなみに1階の受付で駐車券への押印を忘れないようにして下さい。

 

所得税の支払い後の仕訳は必要?

個人事業主としては初めて所得税を支払いましたので、

支払った際の仕訳も念のため調べておきました。

 

所得税は、事業主個人にかかる税金なので

私の財布の現金から支払った場合の仕訳は必要ありませんが、

事業用で使っている銀行口座から所得税を支払った場合には、

以下のように「事業主貸」で処理しましょう。

借方 個人事業主貸 / 貸方 普通預金  摘要 所得税納付 

 

 

終わりに

さて、

「熊谷税務署へ確定申告に行ったら駐車場が使えず

今年は八木橋の駐車場を利用」は如何でしたか?

 

今年の確定申告で学んだ点は、

  1. 後半は混雑するため税務署の駐車場は使えない(前半も使えない可能性あり)
  2. 会計ソフトから出力した確定申告書と決算書の控えは持参すること
  3. 所得税の支払いが2階でできるように現金を持参すること

以上の3点ですね。

 

総括すると申告書の作成をもう少し早めに行って、

今年の注意点を忘れないように気を付けたいと思います。 

 

来期は3年目、まずは2020年の確定申告まで、個人事業主としても、

また一年、しっかり頑張っていこうと思います。 

 

本日もお忙しいところ、

お読み頂きありがとうございましたm(_ _)m 

 

個人事業主、フリーランスの過去記事はこちらです。

宜しければ開業などの参考にして下さい。 

www.careerlife.jp

www.careerlife.jp

 

 

Copyright©2017-2023careerlife All Right reserved