はじめに
名もなきキャリアコンサルタントこと敬天愛人です。
いや~寒くなってきましたね(*´ω`*)
そんな中、12月28日は熱い試験対策講座が繰り広げられました。
みなさん構造や理論を勉強されて身に付けている方が多かったことで、
ハイレベルなキャリアコンサルティングの内容だったと思います。
いよいよ年明けから2級の実技面接試験も始まります( ゚Д゚)!
ここまで来ると大幅な修正や細かい点を見直していくというよりも、
全体最適という考え方でキャリアコンサルティングプロセスの確認、
目標設立や目標合意形成、方策のコミットメントなどに意識をおく、
そういったところくらいの改善に留めても良いのかもしれませんね。
あ、もちろん基準到達レベルの方の場合ですけど・・・。
直前期は体調管理のアドバイスも含めて、
今後の指導方法を考える良いきっかけになりました。
さて、先日は【第19回キャリコン2級/仮想逐語録ケース③】をお届けしました。
昨日のロールプレイ特化対策でもケース③は難しいとの声がありましたが、
キャリアコンサルティングプロセスを理解されている方はケースが違うだけと、
きちんと判断して対応されているようでした、さすがです。
苦手だということは安定的に面接できる力がまだ無いということになります。
2級技能士は熟練レベルとして安定的面談を進める能力が問われていますので、
どんな相談者が来てもキャリアコンサルティングプロセスを
実施できるかどうかが合否の分かれ目になってきます。
敢えて言うなら、物凄く落ち込んでいる相談者や喋らない相談者に対して、
どこまでカウンセリングステップを踏めるかという点や、
そういいった相談者に当たった時に自分の癖や行動特性が出てマイナス評価を
もらう方が恐いのかもしれません。
先読みや情報提供優先、問題解決志向になりがちな方、
傾聴を重視しすぎて同盟関係を築くだけで終わってしまう方、
充分な傾聴で関係構築をしているが問題把握の仕方が分からない方、
問題把握は出来るが20分で目標設立と方策のコミットメント出来ない方、
それぞれ悩みはあるとは思いますが、きちんと自己評価、客観的評価をして、
課題意識を持ちながら本試験に臨んで頂ければ口頭試問でフォローできるはずです。
その辺の面接レベルや自分がどの程度のカウンセリングスキルなのか
客観的に評価できていない方は、私で宜しければお力になれると思いますので
最後の詰めで個別指導などを希望される方もご連絡頂ければ幸いです。
心より、お待ちしておりますm(_ _)m
というわけで、今回は、
第19回 国家資格キャリアコンサルティング技能士2級検定の
ケース④のロールプレイ対策講座で使用するオリジナル逐語録を
少しご紹介して行きたいと思います。
今回のケース④の相談者は53歳の総務部長、
社長が亡くなって廃業後の再就職先についての悩み相談ですね。
では、行ってみましょーう!
~仮想ロープレ逐語録編~
◆ケース4 相談者 マツダさん 53歳 総務部長
相談者(以下CLと表記)
キャリアコンサルタント(以下CCと表記)
CL1
こんにちは、マツダです。
CC1
こんにちは、キャリアコンサルタントの●●と申します。最初にお話ししておきますが、キャリアコンサルタントには守秘義務がありますので安心してお話しください。時間は20分ですができる限りご相談を伺いたいと思いますので、宜しくお願い致します。
CL2
はい、宜しくお願い致します。
CC2
本日のご相談はどんなお話でしょうか。
CL3
大学卒業後に、和菓子製造販売会社に入社して30年、今は総務部長をしています。大学3年の時にアルバイトで入ったのがきっかけで、それからずっとお世話になっていたのですが・・・昨年社長が亡くなり、この3月で廃業することになりました。従業員の再就職先は取引先などにもお願いしてなんとかなりましたが、私自身は会社から紹介されている仕事はあるものの、務まる自信がなくてどうしたらいいのか分からず悩んでいます。は~・・・(ため息)
CC3
入社して30年、長く頑張ってこられたのですね。大学3年の時からお世話になっている会社の社長さんが亡くなり廃業することになった。マツダさん自身も紹介された会社があるものの務まる自信が無いというご相談で宜しいですか。
CL4
あ、申し訳ない。色々考えて悩んでしまって・・・。えーと、なんでしたっけ。
CC4
ご相談内容をもう少し詳しく教えて頂けますでしょうか。
CL5
ああ、大学時代は社会学部だったのでそれなりに就活もしていたんですけど、今の会社でアルバイトをしている時に亡くなった社長に声を掛けられまして。社長の人柄も良く、会社の雰囲気も良かったので和菓子製造の世界に飛び込みました。社長や会社のためにガムシャラに頑張って、色々な仕事を任せて頂き、総務部長になったというのに・・・社長が亡くなるなんて。ショックでとても落ち込んでいます。
CC5
社長や会社のため一筋で頑張ってこられたのですね。そして、頑張りが評価されて総務部長になられたと。一方で、社長が亡くなったことで落ち込んでおられる。その気持ちをもう少しお聞かせ願えますか
CL6
はい、聴いてくれてありがとうございます。やはり学生時代からのお付き合いでしたから・・・、普段から私生活の相談にも乗ってくれたし、仕事には厳しい一面もありましたが、丁寧に熱意を持って仕事のイロハを教えてくれました。温かくて優しい人でしたね。私は子供4人居まして、みんな元気で楽しくやっているのですが、結婚する時にアドバイスをくれたのも社長でした。いつも見守ってくれていたというのに・・・。
CC6
そうですか・・・、30年以上のお付き合いで公私ともにマツダさんを支えてくれたわけですね。いつも見守ってくれているかのように感じていたと。
CL7
はい、今でも社長の眼差しや、励ます声が聞こえるかのようです。
CC7
そうですか・・・、本当に優しく温かい方だったのですね。
CL8
はい、本当に良い人でした。
CC8
なるほど、お気持ちのほど良く分かりました。冒頭のお話で廃業されたとおっしゃっていましたが、そのことについてマツダさんはどのように思われていますか。
CL9
はい・・・(沈黙3秒)、やっぱりそれだけの人が居なくなったわけですから、みんなで事業継続は難しいと判断しました。現実的な話ですが機械の老朽化など入れ替えやメンテナンスなどの資金繰りも大変ですからね。うちの会社は銘菓もいくつかあって製造ラインの買取先候補も挙がって、社長の奥様や息子さん達も同じ見解でした。
家族経営みたいなもんですから事後処理もそうしようと一致しています。
こういう世界は横の繋がりもあって再就職にはそれほど困りませんし、逆に息子さんたちはそれなりの会社の幹部候補として再就職しています。
CC9
なるほど、事業継続は難しいと判断されて事後処理を進められた。再就職先にもあまり困らない状況だということですね。マツダさんは再就職に関してはどう思われているんですか。
CL10
ええ・・・、なんというか複雑な気持ちなんですよ。頭では理解しているつもりなのですが気持ち的に吹っ切れないというか。再就職は取引先のスーパーで管理職候補の仕事を紹介されているのですが・・・なんだか自信もなくなってしまって。
CC10
気持ち的に吹っ切れていないと、管理職候補としての仕事にどうして自信が持てないと思われるのですか。
CL11
はい、社長が亡くなって気が抜けたというか前向きになれないところがあるかもしれません。それにスーパーで働いたことなんてありませんし、管理職候補として務まるのかどうかとても不安です。
CC11
そうですよね、マツダさんにとって大切な人が居なくなったわけですからね。すぐには前向きになれないというお気持ちでしょうか。
CL12
はい・・・。
CC12
では、今のマツダさんを見て、社長さんでしたらなんと声を掛けてくれる思いますか。
CL13
そうですね・・・(沈黙5秒)、社長は僕のこういう情にもろいというか、弱い面を知っていましたからハッパをかけて勇気づけてくれると思います。
CC13
社長さんならマツダさんを勇気づけてくれると思われるわけですね。今の自分の姿を客観的に見たとしたらどう感じますか。
CL14
社長が居なくなったのは辛いですけど、このままじゃいけないとも思います。社長ももっと前向きに頑張れと激励してくれるんじゃないかな。
CC14
そうですね、それに社長がアドバイスをしてくれた結婚で、幸せな家庭を築けたとお話下さいましたが、奥様にはご相談されていますか。
CL15
はい、私のことを心配してくれています。
CC15
では、大切なご家族、奥様や4人のお子さんのためにマツダさんは今後どうしたらよいと思われますか。
CL16
まだ下の子は高校生ですし、これからも頑張って働いていかないといけませんね。
CC16
そうですね、社長さん、ご家族、お子さん、同僚など他にもマツダさんをサポートしてくれる方はいらっしゃいますので、そういったところからも情報収集や思いを共有して冷静に判断することができると思います。再就職先についての不安も先ほどお聞きしましたが、もう少し具体的にお聞かせ願えますか。
・・・この先は試験対策講座で!!
この後はシステマティックアプローチを軸に、
逐語録から要約のタイミングや問題定義を理解して、
目標共有や方策のコミットメントを実践しながら
身に付けて頂けるような指導をしております!!
ここが一番難しいポイントというお話をよく頂きますし、
関係構築から問題把握、目標共有と方策のコミットメントは
終盤の山場ですからね、ここが上手くいかないで悩んでいる方は
是非、こちらまでお問い合わせください(*´ω`*)
お問い合わせフォーム
「個別指導」値段改定のお知らせ
2018年1月1日から個別指導は値段改定します。
個別指導予約表
2級試験対策の個別指導のご予約はこちらからどうぞ(*´ω`*)
おわりに
さて、
廃業後の再就職先(セカンドキャリア)の悩み
【第19回キャリコン2級/仮想逐語録ケース④】
は如何でしたでしょうか?
論述試験でも59歳のセカンドキャリアについての問題でしたが、
これからの社会全体の大きな課題といえるケースでしょう。
ということは、
こういう相談者が来た時に安定的な相談支援をするための練習、
勉強ができる上に、試験でも合格を目指せるとポジティブに捉えましょう!
まずは参考にして頂ければ幸いです(*´ω`*)
以前の試験対策で作成したこちらの第18回仮想逐語録よりも、
より実践的で普段の相談業務で応用できる技法を散りばめて作りました。
たぶん繰り返し音読していくと、私と変わらない同レベル以上の
キャリアコンサルティングプロセスが理解出来るようになるはずです。
そして、この後の中盤から後半部分については、
受講生の方に直接指導する形になります。
口頭試問も分かりやすく答えやすく覚えやすいよう、
解答ポイントを押さえてまとめましたから、参考にして頂けると思います。
他ケースについても仮想逐語録の作成を進めておりますので、
興味のある方は引き続きご覧ください。
本日もお忙しいところ、
お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
2級の勉強方法はこちらを参考にして下さい(*´ω`*)
2級試験の結果分析はこちらです!
試験対策講座やってます!
www.careerlife.jp