第32回2級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース②望まぬ管理職と単身赴任の悩み」前編
名もなきキャリアコンサルタントこと、1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁(福島)です。
皆さま、キャリコン2級試験対策の進捗状況はいかがですか?
これからスタートダッシュする方、継続的に自らの実践力を高めてきた方、相談者様のために新たなチャレンジ・・スーパービジョンを受けて自己研鑽に励んできた方、皆さまとのご縁に感謝しつつ・・・2級キャリコン技能検定最大の試練であります実技面接対策に対応した情報提供を行いたいと思います!
今回は第32回対応版「CLF合格メソッドⅡとⅢ」実技試験対策のテキストから、有料で販売中の内容をお届けしますよ~٩( ''ω'' )و
合格テキストのお申し込みはこちらから▶キャリコン試験対策テキスト【お申込みフォーム】
では、早速、第32回キャリアコンサルティング技能検定2級のケース②オリジナル逐語録をご紹介していきますので是非、ご覧ください。
※キャリアコンサルティング技能検定は協議会からの注意事項で配布ケース内容を公表することが難しくなってきたため、やむなく掲載時期を遅らせていますm(_ _)m
今回のケース②の相談者は管理職への昇進と単身赴任が不安な45歳の男性です。
では、行ってみましょーう!
仮想ロールプレイ逐語録
◆ケース2 相談者 フジタさん 45歳
相談者(以下CLと表記)
CL1
フジタです。
CC1
こんにちは、キャリアコンサルタントの●●と申します。
事前に説明させて頂いた通り、ここでお話した内容は外に漏れることはありません、時間は20分ですが、できる限りご相談を伺いたいと思いますので、リラックスしてお話しください。
それと、フジタ様のことをより理解してお役に立ちたいと思いますので、私からも質問や助言をさせて頂くこともございます。言いにくいことなどもなんなりとお申し付けください。
CL2
ご丁寧にありがとうございます、そういうことなら安心して話せます。
CC2
よろしくお願いいたします、本日はどのようなご相談でしょうか。
CL3
私、電子部品メーカーに就職してもう23年目で、1週間ほど前に上司から新工場での課長昇進について 打診をいただいたんですけれども、今勤務している工場でチームリーダーとしてやりがいを持って仕事をしているので、私自身は管理職になることは望んでいないのです。
課長職になると単身赴任になりそうだし、すごく不安もあります。
いっそのこと転職した方がいいかなと思っていて今日は相談に来ました。
CC3
望まれていない・・大変なところ、ご相談に来ていただいてありがとうございます。
フジタさんが言われた今日のご相談内容を確認のために要約してお伝えしてもよろしいですか。
CL4
お願いします。
CC4
フジタさんは電子部品メーカーで23年働いていて、上司の方から課長昇進の打診があったものの、今やりがいがあるのであまり管理職は望んでいない現状ですね。
単身赴任になると不安だし、いっそのこと転職も考えている・・この解決方法について、お悩みがあっていらっしゃったということで解釈合っていますか。
CL5
そうなんです、合ってます。
CC5
ありがとうございます。
フジタさんが悩まれているポイントがいくつかあると思いますけど、解消に向けて前向きになれるようお話を聞きたいと思います、よろしくお願いします。
CL6
よろしくお願いします。
CC6
今、いくつかお話を聞いた中で私が気になった点から聞くこともできますし、フジタさんがここに来る途中、色々とお考えのことと思います。まずはお話ししたいところからでも結構ですし、どちらがよろしいですか。
CL7
どういったところが気になったのかお聞きしたいです。
CC7
承知しました。
フジタさんはお仕事にやりがいを持っていて・・先にいただいた情報によると45歳です。
中間管理職への昇進は今のお仕事もうまくいってますし、新工場で環境も変わるため、特にご心配されているのではと思って気になりました。
CL8
そうですね・・課長職って大変じゃないですか、上からは指示があって、下からは不平不満を言われる。
板挟みになって孤独感も感じますし大変だなと思うので・・そういった管理職になるのであれば一般社員というか、今はチームリーダーとしてやってるんですけれども、チームの雰囲気もいいですし仕事も慣れてますし・・慣れている分、後輩の面倒も見やすいですし、管理職になって大変な思いをするのであれば今のままの方がいいなと考えております。
CC8
フジタさんは今現在の現状に満足されているのですね。
お仕事的に課長職っていうのは大変だなと思われていて、板挟みですとか責任もある。
環境も新工場で変わりますので・・確かにメンバーも変わりますから、フジタさんの望ましくない状況が待っている・・好ましくないと考えておられるわけですね。
CL9
そうなんです、はい。
CC9
課長職の打診について良い点はありませんか、メリットなど。
CL10
課長職になってのメリットですよね・・まず給料が上がるのはすごく嬉しいことです。
ボーナスも上がるんで・・あとは課長というブランドでしょうか。
CC10
給料が上がる、ボーナス査定も良くなる・・課長ブランドの肩書も付くわけですね。
CL11
あ・・はい。でも今のところそれくらいしか思い当たらなくて、悪いことばかり考えてしまいます。
CC11
良い点は年収が上がるのが1点、課長職という肩書きがつくのが1点、この2点ですね。
他に思い当たらず望ましくない部分が多く見えると・・望ましい点と望ましくない点を比較するとフジタさんは課長職になりたくないとお考えでしょうか。
CL12
課長職・・そうですね。
見ている感じでは忙しそうだし、部長に文句ばっかり言われている課長の姿を目にしているんです。
そういうのを見ていると、自分がそういう立場になると思うと・・やるせないです。
CC12
課長職について、やるせないお気持ちになるかなと受け止めていらっしゃる。
では「課長にならない」という選択肢はフジタさんにあるのですか?
CL13
あ~・・そうですね・・(沈黙)
課長にならない選択肢・・あまり考えてなかったです。
CC13
なるほど、平たく言いますと打診を断るということです。
今、お考えになるとどうなるか想定できますか?前任者がいたとか、過去にそういう事例があったとか。
CL14
ならない人は過去に見たことがありますけど・・私から見たらちょっと無責任な感じで働いてらっしゃるのかなと思っています。
CC14
その打診を断った方が無責任に見えるということですね。
そうすると打診を受けないという選択肢は、フジタさんにとって望ましいですか、望ましくないのでしょうか?
CL15
そういった部分では無責任になると思いますので望ましくないです。
CC15
そうですか・・客観的に無責任に見えているのですね。
課長はいつも怒られてる印象のようですが、それも課長の職責を果たしているからこそだと思います。
給料が上がり、不平不満を受け止めるのも管理職のマネジメント能力だと思いますが、そういうスキルを
フジタさんは身につけたいとか・・成長していきたいと感じますか?
~後編へ続く~
おわりに
さて、「第32回2級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース②望まぬ管理職と単身赴任の悩み」前編はいかがでしたか?
テキストを作成する際にはかなりの情報収集を行った上でそれぞれテーマに合わせて逐語録を考えて完成させる・・わけですが、このような労力や時間を惜しむ方は是非、合格テキストをご活用ください。(´▽`*)
特に問いかけのバリエーション(語彙)や話の流れをイメージすることに大変役立つと思います。
※最近の受講生からは語彙不足なので言葉の引き出しがほしい・・・というお話をよく耳にしますので実践的スキルの一つとして役立てていただきたいです。
口頭試問も分かりやすく答えやすく覚えやすいよう、解答ポイントを押さえてまとめておりますし、他のケースについても仮想逐語録の掲載をしていきますので、 興味のある方は引き続きご覧いただき、試験対策にお役立ていただければ幸いです。
合格のゴールまで一緒に走り抜けましょう!!
本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m
2級の勉強方法はこちらが参考になります!
2級キャリコンの教科書 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
2級試験の結果分析はこちらです!
キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座
テキスト好評発売中です!
キャリコン1級&2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座