【お陰様で9年目】1級技能士のキャリコン試験対策講座

1級&2級キャリアコンサルティング技能検定に合格したノウハウと実践的なメソッドで、キャリア理論を習得できる900,000アクセス越えブログです!

【SPONSORED LINKS】


第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」中編

【SPONSORED LINKS】


第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」中編

名もなきキャリアコンサルタントこと、1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁(福島)です。  

皆さま、キャリコン1級の試験対策状況はいかがでしょうか?

お陰様で1級キャリアコンサルティング技能検定の試験対策講座へのお申込みも増えてきましたので、ロールプレイの記事も作成してお届けしたいと思います!

1級の実技面接試験については、ケース記録を受け取ってから事例指導が始める設定のため、キャリア・ライフの合格テキストにあるオリジナルケース記録を使用したロープレ逐語録の内容を掲載しました。

今回は第14回対応版CLF1級合格メソッドⅡ実技試験対策の合格テキストから、有料で販売中の内容を無料で公開させていただきますよ~٩( ''ω'' )و

合格テキストのお申し込みはこちらから▶キャリコン試験対策テキスト【お申込みフォーム】

youtu.be

それでは早速、第14回1級キャリアコンサルティング技能検定ケース①オリジナル逐語録をご紹介していきますので是非、ご覧ください。

※キャリアコンサルティング技能検定は協議会からの注意事項で配布ケース内容を公表することが難しくなってきたため、やむなく掲載時期を遅らせていますm(_ _)m

今回のケース①事例相談者は、Aさん(男性31歳)への支援方法に問題を感じたキャリアコンサルタント(相談歴2年)です。

転職後のAさんへの支援になりますが、キャリアの棚卸を提案したが来談は無かった・・・キャリアコンサルティングプロセスの基本的なアプローチに関する問題を抱えた相談事例と言えるかもしれません。 

   

では、行ってみましょーう!!

 

 仮想ロールプレイ逐語録

ケース1 スズキさん(キャリアコンサルタントの相談歴2年)

相談者:Aさん 男性31歳

※手渡されるケース記録は弊社で作成した模擬ケースです

www.careerlife.jp

事例相談者(以下CL表記)

事例指導者(以下CC表記)

 

CL 24
そうですね。

CC 24
うん。

いいですね、キャリアコンサルタントの対応についても伺ってもいいですか。

 

CL 25
私の対応としましては、この方が転職してから生産管理部門の主任として馴染めない環境の中でも仕事を頑張ってきたことを肯定的に受け止めて、指示命令に悩みながらも外国人労働者へ行った指導は納期を守るためなので一生懸命やった結果であると労いました。

また、結果として欠品事故になってしまったけども、きちんと責任を取って社長に事故報告書を提出してますし、まだ転職して間もないのだからミスも起きますと・・自信を回復してもらえるように勇気づけたつもりだったのです。

ただ、親戚の会社からの誘いについては安易に考えている傾向はよくないと感じて、先方ともまだ十分な話し合いもされてらっしゃらないようにお見受けしたので、転職よりも自己分析が先なんじゃないかなって私は判断してキャリアの棚卸をご提案しました。

CC 25
うんうん、キャリアの棚卸をご提案されたのですね。

 

CL 26
はい、大口案件とはいえ一度のミスで転職っていうのもどうなんですかと。
せっかく現在の社長と信頼関係を築いて将来を期待されて入社していますし、叱責を受けたとはいえ、きちんと主任の責任も果たしていますので、転職するにせよしないにせよ、すぐに転職を考えるのではなくて自分の適性や能力を振り返って冷静になってほしいという思いで、まずは自己分析の準備としてキャリアの棚卸をお勧めしました。

CC 26
ええ、ええ。

 

CL 27
今回はミスが引き金で落ち込んでいるから転職という選択になってしまったと思いますが親戚の会社に転職して解決したとしても同じことは起こりうるので・・今の仕事で経験を積んで能力を伸ばした方が問題解決になると考えたのですが・・

CC 27

なるほど、自己分析が問題解決に繋がると判断された。

 

CL 28
はい、ご本人の反応としては社長から厳重注意を受けたことで、もう幹部になれないし、会社に大きな損害を与えてしまったので正直居づらいから再度転職の方がいいのではないかと・・今思えばキャリアの棚卸をやっている余裕もなかったのかもしれません。

Aさんは納得いかない様子でしたし、その後の面談で進展もなかったので、次回お時間を取ることもできますとお伝えしたのですが予約もありませんでした。

CC 28
ええ、切羽詰まっているような様子が伝わってきます・・うん。
納得いかない様子ですか、予約もなかったと。

 

CL 29
はい、その後は来談もありません。

CC 29
そうでしたか、鈴木さんとしては納得いかない様子が今も気になっている?

 

CL 30
はい、納得いかない様子でしたし、ご予約もいただけなかったので支援方法に問題があったとは思いましたが・・自分では何がいけなかったのか、はっきりわからなくて。

CC 30
はい・・、支援方法の何が問題だったのか、ご自身では課題がはっきりわからないということですね。

 

CL 31
そうなのです、もしかしたら私の支援方法に問題があるのであれば・・ここでしっかりと振り返りをして、改善したいなと思ってご指導いただきたく、今日は伺いました。

CC 31
ありがとうございます。

ご予約がなかった事実に鈴木さんの色々な思いもある中で、これまでの面談内容の流れを要約して確認してもよろしいですか。(はい)

今回の面談では、お話を肯定的に受け止めながら落ち込む相談者を労い、勇気づけられた一方で、転職による問題解決よりも在籍している企業で活躍する道、経験を積み能力開発を行って挽回していただくために自己分析を目的として棚卸をご提案されたと。

そして、ご提案に対して社長からの厳重注意や会社への自責の念から居づらいという思いをBさんが吐露したこともあって、切羽詰まった様子を捉えているものの、面談は進展せずに終了した・・その辺りの捉え方はとても良いと思います。

面談のご予約もなかったため今回の事例指導で振り返りを通して改善点を一緒に検討したいという解釈で私の認識は合ってますでしょうか。(合ってます)

普段の面談後に約束をした上で来られないことはあるのでしょうか?

 

CL 32 
はい・・予約がないことは時折あります。

ご予約されてもいらっしゃらない方とか・・逆に転職相談をして、そのままうまくいったので終了という流れのご連絡をいただくこともありますけど。

何かここまで納得感を得てもらえずに進展のないまま終わるっていうのは、今までそんなになかった気がしまして・・。

私がご提案したことも見当違いだったのではと気になってます。

CC 32 
気になりますよね・・はい、承知しました。

私が鈴木さんのお話を聞いて、しっかり対応ができたと感じた点ですが、まず来談者の頑張ってきたことを肯定的に受容している点、勇気づけるという言葉が出ましたけど、自信を失っている相談者に寄り添うことを意識しながら面談を進められていることです。

また、転職を慎重に考えた方がいいのではと、自己分析で気づきを促す自己理解支援のアプローチ、そういったキャリアガイダンスの理解や展開は普段からできている印象を受けましたけど、いかがでしょう。

私が観た感じで合ってますかね、アプローチの解釈とか。

 

CL 33 
そうですね、肯定的に関わることや労うことは意識してます。

今回の相談者はだいぶ落ち込んでいたので、感情的に寄り添うというよりは勇気づけるような面談を心掛けました。

転職での解決は安易かなと思っていたこともありますが、お気づきでないことについては普段から行っている自己理解を促す関わりが必要と考えて進めました・・でもご本人から棚卸の同意は得られなかったですね。

CC 33
自己理解を促す関わり方ですね、うん。

 

CL 34
はい、自己理解と仕事理解を傾聴しましたが・・仕事面は期待されて入社してますので、仕事内容というよりは状況を後ろ向きに捉えていると思ったので、自己分析が必要と考えました。

CC 34 
後ろ向き・・ネガティブや否定的な心理状態を捉えたと。

いいですね、普段も自己理解・仕事理解を確認する流れで面談を進めているのですか。

※焦点の当て方や問題の捉え方、キャリアコンサルティングプロセスの流れをメモ

 

CL 35
そうですね。はい。

CC 35 
ありがとうございます。

面談構成や面談方針という視点は、鈴木さん自身お持ちですか。

こういう面談をしてきたとか、こうやって面談するように言われている・・習ったとか。

 

CL 36 
面談構成や方針・・キャリアガイダンスや来談者中心療法を参考にしているくらいです。

私の所属先では面談自体をこの形でやりましょうとかそういうのはなくて、それぞれ持ち味でやってくださいという感じです。

極端に顧客からの評価が低かったり、クレームなどあれば上司から指導が入りますけど。

CC 36
なるほど、キャリアガイダンスや来談者中心療法をベースにてしいるのですね。

その都度、面談に問題があれば是正するとか改善をしていく感じでしょうか。

 

CL 37
はい、個人的に上級資格者から指導を受ける機会はこれまであまりなかったです。

CC 37
そうでしたか。

鈴木さんは30分の面談構成をどのように展開してますか。

時間配分や傾聴、関係構築の流れや比重とか。

 

CL 38
いや~・・正直そんなにきっちりと決めてできてないです。

できれば前半はご本人のお話をしっかり聞いて、後半はじゃあどうしていくか方向づけと次回面談に繋げるみたいな流れで進めて行くことが多いかなと思います。

CC 38
前後半で少し分けていますね。

 

CL 39
はい。
CC 39
面談構成は養成講座で習いませんでした?

こうやって面談するといいですよみたいな。

 

CL 40
お恥ずかしい話、資格を取る時に少し学んだことは覚えていますが、構成出来ているかと言われれば自信がないです・・資格を取ってすぐにこの仕事を始めましたから。

CC 40
とんでもないです、すぐお仕事に就かれたということでしょうか。

面談を体系的に進めるアプローチとか覚えてないですか。

 

CL 41
体系的にですか?
CC 41
はい。さっき前後半っておっしゃいましたけど、そういうのをシステマティックな構成と言うのですが、勉強して覚えていることや、こういうアプローチ学んだな~とか。

 

CL 42
システマティック・アプローチのことですか。
CC 42 
えぇ、ご存知ありませんか。

 

CL 43
いえ、知識としては覚えていますが・・すいません、実践できてないと思います。
CC 43
知識はあるが実践的に活用できていない感じでしょうか。

 

CL44 
そうですね・・。
なんかあんまり理論的なものを実際の相談業務とうまく繋げられてないです。
CC44
なるほど理論をうまく面談に活用できていないみたいな。

 

CL 45
そうですね・・知識は詰め込んだものの、それをうまく使いながら業務に繋げられてないなとは思います。
CC 45
そういう理論を活用してみたいですか。

 

CL 46 
そうですね。

それで支援方法の問題が解決して面談がやり易くなるのであれば活用してみたいです。

CC 46
知識があるのでしたら支援方法の問題発見や見直しに体系的なアプローチの代表格であるシステマティック・アプローチは適切だと考えます。

体系的に相談者と一緒に問題解決へ進むプロセスのことですから、鈴木さんの面談がやり易くなる、バックボーンがしっかりするのであれば有効かなと思います。(なるほど)

今は転職の支援もされてると思うんですけど、目指すキャリアコンサルタント像というか、今のお仕事の展望やご自身が理想とするキャリアプランはありますか。

 

~後編に続く~

 

おわりに 

さて、第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」中編は如何でしたでしょうか? 

私自身、外国人技能実習生とのキャリアコンサルティング経験もありますし、相談者のように転職後、大きなミスはしていませんが社長から厳しい叱責を受けて後に転職したこともありました。

テキストを作成する際には、学術的な知識や面談スキル、指導スキルなどを展開した上で、かなりの情報収集を行い、それぞれのテーマに合わせて逐語録を考えるわけですが、このような試験対策に伴う労力や時間を惜しむ方は是非、合格テキストを活用してください。(´▽`*)

forms.gle

また、キャリアコンサルタントが相談したいことを確認すると、面談の姿勢や方針、アプローチやその後の経過など、指導者として一緒に考えるべき点はたくさんありますね。

2級試験対策テキストと同じく、逐語録の中盤から後半部分にかけては、事例指導者に相応しい問いかけのバリエーション(語彙)や、事例相談者との育成的な関係を言語で築いていくイメージなど、一つ一つの要素が1級技能士に向けて役立つと思います。

※受講生からは語彙不足で言葉の引き出しがほしい・・・というお話をよく耳にしますので実践的スキルの一つとして役立てていただきたいです。

口頭試問も分かりやすく答えやすく覚えやすいよう、解答ポイントを押さえてまとめておりますし、他のケースについても仮想逐語録の掲載をしていきますので、 興味のある方は引き続きご覧いただき、試験対策にお役立ていただければ幸いです。

合格のゴールまで一緒に走り抜けましょう!!

 

本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

1級の勉強方法はこちらが参考になります!

www.careerlife.jp

 

1級試験の結果分析はこちらです! 

キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

テキスト好評発売中です!

キャリコン1級&2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

Copyright©2017-2025careerlife All Right reserved