【お陰様で9年目】1級技能士のキャリコン試験対策講座

1級&2級キャリアコンサルティング技能検定に合格したノウハウと実践的なメソッドで、キャリア理論を習得できる900,000アクセス越えブログです!

【SPONSORED LINKS】


第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」前編

【SPONSORED LINKS】


第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」前編

名もなきキャリアコンサルタントこと、1級キャリアコンサルティング技能士の敬天愛仁(福島)です。  

皆さま、キャリコン1級の試験対策状況はいかがでしょうか?

「いや~、まだまだ始めていません」という方が多いと思いますが、先ほど1級キャリアコンサルティング技能検定の試験対策講座にお申込みがありました!

というわけで、1級のロールプレイ情報も提供した方がいいな・・と、思い立ったが吉日!記事を作成しています。

1級の実技面接試験については、ケース記録を受け取ってから事例指導が始める設定のため、キャリア・ライフの合格テキストにあるオリジナルケース記録を使用したロープレ逐語録の内容を掲載しました。

今回は第14回対応版CLF1級合格メソッドⅡ実技試験対策の合格テキストから、有料で販売中の内容をお届けしますよ~٩( ''ω'' )و

合格テキストのお申し込みはこちらから▶キャリコン試験対策テキスト【お申込みフォーム】

youtu.be

早速、第14回1級キャリアコンサルティング技能検定ケース①オリジナル逐語録をご紹介していきますので是非、ご覧ください。

※キャリアコンサルティング技能検定は協議会からの注意事項で配布ケース内容を公表することが難しくなってきたため、やむなく掲載時期を遅らせていますm(_ _)m

今回のケース①事例相談者は、Aさん(男性31歳)への支援方法に問題を感じたキャリアコンサルタント(相談歴2年)です。

転職後のAさんへの支援になりますが、キャリアの棚卸を提案したが来談は無かった・・・キャリアコンサルティングプロセスの基本的なアプローチに関する問題を抱えた相談事例と言えるかもしれません。 

   

では、行ってみましょーう!!

 

 仮想ロールプレイ逐語録

ケース1 スズキさん(キャリアコンサルタントの相談歴2年)

相談者:Aさん 男性31歳

※手渡されるケース記録は弊社で作成した模擬ケースです

事例相談者(以下CL表記)

事例指導者(以下CC表記)

 

CL1 

はじめまして、鈴木と申します。
CC 1

はじめまして、キャリアコンサルタントの○○と申します。

鈴木さんですね。今日はよろしくお願いします。

CL 2

お願いします。
CC 2

お寒い中、お越しいただいてありがとうございます。

CL 3
いえ、とんでもないです。
CC 3
本日お時間は30分となっておりますので、こちらの時計で今9時25分ぐらいですから・・9時55分ぐらいまで面談をさせていただきます、よろしくお願いします。

 

CL 4

はい。お願いします。
CC 4

鈴木さんのお言葉を聞き漏らさないようにメモを取りたいのですが宜しいですか。

CL 5
はい。
CC 5
ありがとうございます。

大事なお話ですから、終わりましたら清書して、鈴木さんの成長に繋がるような内容をお渡ししたいと思います。

CL 6
はい。
CC 6
そうしましたら初対面なので特に問題なければ私からご紹介させていただきますが、よろしいですか?それとも鈴木さんから自己紹介していただいても結構ですよ。

CL 7
是非、先にお願いします。(笑)
CC 7

はい、ありがとうございます。私はキャリアコンサルタントとして経験は10年ほど、3年ぐらい事例指導をやっておりまして、普段は民間の相談機関の方でキャリアコンサルティングや職業相談を行ってます。

幅広い年齢層の老若男女問わず対応してまして、支援の内容としても転職だけではなくて進路相談などの話もありますし、あとは少し難しい転職とか、違う業種に行く場合ですとか、そういった方の支援もございます。

使っている理論やアプローチとしましては、来談者中心アプローチとシステマティック・アプローチ、キャリア理論を使いながら面談を構成し、お話を聞くようにしております。

普段活動としましては、キャリコンのNPO法人を運営したり、あとは勉強会など主催してオンラインで練習会をしたりとか、そういった普及活動も行っております。

改めて本日はよろしくお願いいたします。

鈴木さん、事例指導は初めてですか。

CL 8
そうですね。

初めてです。
CC 8
初めてということなのでちょっと緊張する面もあると思いますけど、よき学びの場といいますか、鈴木さんの今後の成長と面談に役立つスキルアップの場にしていきたいと思いますので、遠慮なく・・最初は言えないかもしれないですけど、お気軽に聞いてもらえればお答えしますし、わからないことがあったら言ってください。

CL 9
ありがとうございます。

CC 9
はい。

そうしましたら、鈴木さんのお話も聞かせてください、自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。

CL 10
はい。

鈴木と申します。

私は今、民間の需給調整機関で働いておりまして、そちらで勤続的には2年ほど経験があります。

経験としてはまだ2年なんですけど、1日5人ぐらいの方とお会いして、いろんな転職の相談ですとか、幅広い年齢層の方がいらっしゃいます。

主に転職相談が多いかな・・あと職場のお悩みのご相談とか、そういったことも対応しております。
CC 10
転職のご支援やお仕事の悩み相談ですか。

 

CL 11
はい。
CC 11
普段は1日5人ということなんですけど、何分ぐらい面談時間はありますか。

CL 12
はい、大体30分というふうにローテーションが決まっているので、その中で対応させていただいております。
CC 12
ありがとうございます。

そうしましたら今日はご連絡いただいた通り、悩ましいケースだったと推察しておりますので、早速ケース記録を拝見してもよろしいですか。

CL 13
はい。お願いします。
CC 13
こちらですね、ありがとうございます。

そうしましたら、今回相談者Aさんですね、男性31歳ということでケース記録を4項目にまとめて頂いて・・普段の相談業務もこんな形でまとめていらっしゃるんですか。

 

CL 14
いえ、普段はここまで書いてないんですけれども・・。

一応、来談記録みたいなのは簡単にこの半分ぐらいのボリュームでまとめてます。
CC 14
すごく丁寧に書いていただいて・・よくまとまってますね。

CL 15
そうでしょうか?
CC 15
はい、ありがとうございます。

そうしましたら今日の面談の進め方ですが、まずはこのケース記録を元に、最初に鈴木さんの方から、この経緯とか面談経過の詳しい話を傾聴したいと思っています。

私も記録を一緒に拝見しますので、特に印象に残った点や気になったことを要約を交えていただきながらで結構です、鈴木さんの困った点や面談内容をお伺いします。

例えばこの3項目目にキャリアコンサルタントの対応と書いてあるので、どういった面談対応をされて、その中で課題に感じた点とか、気づいた点が鈴木さんもあると思います。

そういった点を共有させて頂き、課題点を解消することが次の面談に繋がり、スキルアップ要素になると思いますので、後半リフレクションで振り返り、問題の共有や次に繋げるスキルアップ目標を明確化するイメージで進めますが、よろしいですか。

 

CL 16
はい。
CC 16

はい、何かありましたら遠慮なくお申し付けください。

 

CL 17
ご丁寧にありがとうございます。

CC 17
では早速、来談経緯から伺っていきたいんですが、鈴木さんが面談された内容と気付いた点など合わせてご説明をお願いいたします。

CL 18
はい、来談された方は31歳の男性で、自動車部品メーカーから現在の自動車部品製造会社へ転職して1年、生産管理の仕事をしている方でした。

ただ、先日ベトナム人労働者3名が急に退職して大口案件で欠品が生じたそうで・・社長から行き過ぎた指導を厳しく注意されて、今回の件で幹部にはなれないと思ったらしく、親戚の会社に転職しようかと非常に落ち込んだ様子で自信をなくしている感じでした。
CC 18
うんうん。

大口案件の欠品で社長から注意されて落ち込んで転職しようかと悩んでいた。

 

CL 19
はい。
CC 19
うん。非常に落ち込んで自信をなくしていた様子だったのですね。

CL 20
そうですね・・面談経過の通り、社長から信頼を得て入社した経緯がありまして、その社長から大切なお客様、しかも大口案件で欠品を起こすなんて君の指導はどうなっているんだ!と厳しく叱責されたとおっしゃっていました。
CC 20
お声がけいただいた社長から厳しく言われたことが要因ですか。

生産管理部門でのお仕事や環境面も傾聴されたのですね。

 

CL 21
慣れない業務や外国人労働者への対応などコミュニケーションは大変そうでした。

一応その面談30分の中で関係構築もある程度しながら、現状の悩みというかそういったことはお聞きできたのかなとは思います。

CC 21
ああ、なるほど、良いですね。

現状のAさんのご苦労、背景にある職場での人間関係や慣れない業務、外国人労働者とのコミュニケーション、納期を厳守するためとはいえ指示命令の難しさ・・それぞれ悩む点を傾聴できている様子がケース記録からお見受けできます。

先ほど言われました関係構築では、受容・共感はできたかな、状況についてお話を伺えたかな、という感じですか。

 

CL 22

そうですね、ええ。

最後までいろいろお話してくださったようには思ったんですけども、はい。

CC 22
こういう悩む感情を吐露していただけたところ、おっしゃる通りリレーション、関係構築ができてこそだと思いますので、とてもいいアプローチだと思います。

 

CL 23
はい、よかったです。
CC 23

それと親戚の会社からお誘いがあって転職も検討されているので、どう考えたらよいかということで・・流れとしてはそのような面談経過ですね。

 

~中編に続く~

 

おわりに 

さて、第14回1級キャリコン実技面接合格テキスト「ケース①キャリアの棚卸を提案」前編は如何でしたでしょうか? 

私自身、外国人技能実習生とのキャリアコンサルティング経験もありますし、相談者のように転職後、大きなミスはしていませんが社長から厳しい叱責を受けて後に転職したこともありました。

テキストを作成する際には、学術的な知識や面談スキル、指導スキルなどを展開した上で、かなりの情報収集を行い、それぞれのテーマに合わせて逐語録を考えるわけですが、このような試験対策に伴う労力や時間を惜しむ方は是非、合格テキストを活用してください。(´▽`*)

forms.gle

また、キャリアコンサルタントが相談したいことを確認すると、面談の姿勢や方針、アプローチやその後の経過など、指導者として一緒に考えるべき点はたくさんありますね。

2級と同じく、逐語録の中盤から後半部分にかけては、事例指導者に相応しい問いかけのバリエーション(語彙)や、事例相談者との育成的な関係を言語で築いていくイメージなど、一つ一つの要素が1級技能士に向けて役立つと思います。

※受講生からは語彙不足で言葉の引き出しがほしい・・・というお話をよく耳にしますので実践的スキルの一つとして役立てていただきたいです。

口頭試問も分かりやすく答えやすく覚えやすいよう、解答ポイントを押さえてまとめておりますし、他のケースについても仮想逐語録の掲載をしていきますので、 興味のある方は引き続きご覧いただき、試験対策にお役立ていただければ幸いです。

合格のゴールまで一緒に走り抜けましょう!!

 

本日もお忙しいところ、お読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

 

1級の勉強方法はこちらが参考になります!

www.careerlife.jp

 

1級試験の結果分析はこちらです! 

キャリコン技能検定 合格発表結果分析 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

テキスト好評発売中です!

キャリコン1級&2級テキスト販売中 カテゴリーの記事一覧 - キャリアコンサルティング技能検定 個別&出張レッスン合格講座

 

Copyright©2017-2025careerlife All Right reserved