キャリコン義塾
皆様こんにちは、名もなきキャリコンこと敬天愛人です。
国家資格キャリアコンサルティング技能士2級検定の口頭試問の解説シリーズ第2章です!!
ここでは、キャリアコンサルティングの現場で実践できるスキル習得と、合格基準の60点ではなく、70点を超える結果にコミットすることを目標に情報提供してきました。
どのように試験に望めばいいのか分からない初受験の方を含め、何回か受けてみたものの、あと5点足りない・・・方などにおすすめのメソッドとして活用して頂ければ幸いです。
早いもので、いよいよ最終回。
是非、参考にして下さい。
口頭試問編 最終回
応答事例集の続き
➍悪かったところについて今後はどんな勉強をしていきたいですか?
【答え】
はい、悪かったところについて今後はどんな勉強をしていきたいかですね。
合格できましたら、キャリアコンサルティング技能士会や1級技能士の会に入会してセミナーや1級試験対策講座に積極的に参加して勉強していきたいと思います。
➎次回の相談機会があればどんな支援を行いますか?
【答え】
はい、次回の相談でどんな支援を行うかですね+CCとしてやりたかった方策をアピール しましょう。
➏CLとの関係構築(リレーション)はうまくできたと思いますか?
【答え】
はい、CLとの関係構築(リレーション)ですね。
うまく出来たと思います(出来なくても)。
最初は元気がなく否定的な発言もありましたが、少しずつ気持ちや感情を表現してくれるようになりました。
➐この後、このCLはどうなっていくと思いますか?
【答え】
はい、この後CLがどうなっていくかですね。
CLはこの後、●●(CC見立て:一番強い欲求、一番の不安)を実現するために頑張っていくと思います。
➑今後、どのようなキャリアコンサルタントになりたいと考えていますか?
【答え】
はい、どのようなキャリアコンサルタントになりたいかですね。
キャリアコンサルティングの必要性や効果については認識していない人や企業が多いのが現実だと思います。
私はキャリアコンサルタントとして一人一人に向き合いながら、キャリア形成支援を通じて人や企業に貢献していきたいと思います。
また、社会全体が直面するキャリアに関わる課題解決に寄与する専門家として、そして、国家資格保有者としてキャリアコンサルティングの普及活動を続けていきたいです。(個人&大局的な視点)
まとめ
国家資格キャリアコンサルティング技能士2級合格講座は如何でしたか?
逐語録の解説から始まったこのシリーズも今日で最後となります。
今後もキャリコン義塾として試験対策講座を行っていき、バージョンアップして、いつかseason2として新しい情報やノウハウを公開できればと思います。
分かりにくいところや、自分のやり方と違う、そんなやり方ではダメだ・・・等々、色々な意見があるかと思いますが、ここまで見て下さった方には心から御礼申し上げます。
今後も、皆様のお役に立てるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。
誠にありがとうございました。